TOPページ > レコードショップ > REFERENCE RECORD Vol.5 録音の歴史 エディソンからデジタルまで (CD)
REFERENCE RECORD Vol.5 録音の歴史 エディソンからデジタルまで (CD)
[14ポイント進呈 ]
商品画像


※商品の発送は、お取り寄せ商品、予約商品を含め、ご注文内のすべての商品が揃い次第のご手配となります。注文の分割発送や、注文コードが異なる複数の注文のまとめ発送は承ることができません。あらかじめご了承ください。
■発売日:1993年4月25日
■品番:SSPH-3005
■監修・選曲:岡 俊雄
■仕様:CD
■JAN:4571177050373
戦前から戦後にかけて映画雑誌などの編集を手がけた岡俊雄氏は、レコード音楽やオーディオへの造詣が深く、ステレオサウンド誌でもその博識を元に試聴記事などを執筆。読者諸氏からも高く支持され続けたオーディオ評論家のひとりです。
その岡氏が得意とした分野のひとつが録音技術の変遷史。このディスクは、豊富な知識を礎として「ヒストリー・オブ・レコーディング エディソンからデジタルまで」と題して制作された、レコードと音楽の歴史を実際の音で理解できる作品です。
1908年にシリンダー録音された「トマス・エディソンの演説」に始まり、作曲者のサラサーテ自らが演奏するツィゴイネルワイゼン、伝説的ヴァイオリニスト、ティボーの弓裁きが冴える「月の光」など、音楽的価値がきわめて高い演奏が収録されているうえ、モノーラルからステレオ録音、そしてデジタルレコーディングへと続く録音技術の変遷までも網羅する圧巻の内容。録音物としての音楽が歩んできた道をつぶさに知ることができる1枚です。
《収録曲》
1.
トマス・エディソンの演説(1908年シリンダー録音)
機械吹込のSPから
2.
プッチーニ:歌劇「トスカ」;星は光りぬ(1902年録音)
カルーゾ(T)、コットーネ(pf)
3.
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20(抜粋)(1904年録音)
サラサーテ(vn)
4.
ベートヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67;第1楽章から(1913年10月録音)
ニキシュ指揮ベルリン・フィル
●電気録音(1925〜)のSPから
5.
ベートヴェン:交響曲第7番イ長調作品73;第1楽章から(1926年録音)
R.シュトラウス指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団
6.
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」作品26からコーダ(1930年録音)
フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル
7.
フリース:モーツァルトの子守唄(1936年録音)
ベルガー(S)、アルトマン(pf)
●テープ録音によるLPから
8.
コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ作品8;第一楽章から(1950年録音)
シュタルケル(vc)
9.
ムソルグスキー/ラヴェル編曲:組曲「展覧会の絵」;バーバ・ヤーガの小屋〜キエフの大門(1950年4月録音)
ケーベリック指揮シカゴ交響楽団
●ステレオの実験録音〜未発表録音から
10.
モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」;第1楽章から(1934年1月録音)
ビーチャム指揮ロンドン・フィル
11.
ドビュッシー:月の光(1946年6月録音)
ティボー(vn)
●ステレオ録音の本格化
12.
ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」作品8;「冬」の第2楽章(1959年4〜5月録音)
アーヨ(vん)、イ・ムジチ合奏団
13.
リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調;第2楽章から(1962年6月録音)
ジャニス(pf)、コンドラシン指揮モスクワ・フィル
14.
悪の華(ボードレール詩):路上で会った女に(1967年録音)
イヴィット・ミミュウ(朗読=英語版)、アリ・アクバル・カーン(サロッド)、パンデイット・マハープルーシュ・ミシュラ(タブラ)
15.
シューベルト:糸を紡ぐグレートヒェン(1975年8月録音)
アーメリング(S)、ボールドウィン(pf)
●デジタル録音の時代
16.
J.ウィリアムズ:スターウォーズ;メイン・テーマ(1980年6月録音)
J.ウィリアムズ指揮ボストン・ポップス
17.
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」;古城(1985年7月録音)
ブレンデル(pf)
18.
ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシュカ」第4場(1988年12月録音)
AAD モノラル録音 1、3、9
ADD モノラル録音 2、4〜8
AAD ステレオ録音 11
ADD ステレオ録音 10、12〜15
DDD デジタル録音 16〜18
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!