カラーバリエーション ![]() ■著者:富永敬俊 香りを聴く、香りを描く、香りに尋ねる ワインの香りの国を旅する人へのガイドブック グラスの中で出会った香りを 的確に表現するためのテイスティング用語を厳選。 七つの香りの原色を配したパレット上に展開! ワインを飲むということは楽しいことであるはずです。 また、楽しまなければワインを飲んでいる意味がありません。 もどかしく思われがちなワインの香りの表現が 楽しくなることを願って、 すべてのワインラヴァーに本書を捧げます。 (本書「はじめに」より) 『アロマパレットで遊ぶ—ワインの香りの七原色』 ワインの香りを体系的にまとめた『アロマパレットで遊ぶ—ワインの香りの七原色』が、ワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」のテキストに採用されています。 「『ワインの香りを探る』という講座を開講しています。ワイン産地のワインの香りに対する関心は高く、初心者からプロのソムリエまで幅広い方々が受講しています」と話すのは、楠田卓也講師。本書では、ワインの香りを七つに大別し、フルーティーなアロマやフローラルなアロマな心地よい香りから、腐敗臭・酸化臭などの不快な匂いの発生原因にも言及。ワインの香りについてしっかり学べる愛好家必携の書。 CONTENTS 七原色のアロマパレット はじめに—香りの国への旅 9 PROLOGUE 香りを聴く、香りを描く、香りに尋ねるということ 21 T フルーティー・アロマパレット——ワインの香りに不可欠な香りの基本骨格 29 フルーティー・アロマパレットの配色について 31 白ワイン用フルーツ/赤ワイン用フルーツ 香りのスタンダード 36 白ワインのためのフルーティー・タームの使い方 37 ・フレッシュフルーツ レモン/グレープフルーツ/パイナップル/パッションフルーツ/ライチ/モモ/アプリコット/リンゴ/洋ナシ/メロン ・加熱加工フルーツ リンゴ/モモ/アプリコット/オレンジ/洋ナシ/アプリコット/パイナップル ・ドライフルーツ アプリコット/パイナップル 赤ワインのためのフルーティー・タームの使い方 42 ・フレッシュフルーツ ラズベリー/ストロベリー/レッドカラント/チェリー/プラム/ブルーベリー/ブラックカラント/ブラックベリー/ブラックチェリー/マンゴー/パパイア/ドリアン ・加熱加工フルーツ ラズベリー/ブルーベリー/ブラックカラント ・ドライフルーツ プラム/イチジク フルーティー・タームからわかること 46 アロマの由来の視点から/テイスティングの視点から ●ワンモアノリッジ 甲州ワインの受けた誤解 52 Uハーベイシャス・アロマパレット——ブドウ成熟とワイン熟成のサイン 55 ハーベイシャス・アロマパレットの配色について 58 香りのスタンダード 60 ハーベイシャス・タームの使い方 62 ・草のような 青草/ハーブ/カシスの芽/ツゲ/エニシダ/トマトの葉/森の下草/枯れ葉/紅茶/タバコ/シガー ・野菜 アーティチョーク/青ピーマン/タマネギ/ニンニク/ホワイトアスパラガス/グリーンアスパラガス/キャベツ/ブロッコリー/ソラマメ/ベトラーブ ・木・根のような ココナッツミルク/スギ/甘草 ・スパイシー ヴァニラ/シナモン/丁子/コショウ ・菌類 キノコ/トリュフ/アンズタケ/アミガサタケ/イースト/カビ/腐葉土 ハーベイシャス・タームからわかること 73 アロマの由来の視点から/テイスティングの視点から ●ワンモアノリッジ 樽材の違いを科学的分析法でのぞいてみれば 82 V フローラル・アロマパレット——ワインの若々しさのあかし 85 フローラル・アロマパレットの配色について 87 香りのスタンダード 89 フローラル・タームの使い方 90 ・花のような 菩提樹/西洋サンザシ/スズラン/スイカズラ/アカシア/バラ/スミレ/カーネーション/ヒヤシンス/ゼラニウム ・蜜のような 蜂蜜/蜜ろう/フルーツキャンディー フローラル・タームからわかること 99 アロマの由来の視点から/テイスティングの視点から ●ワンモアノリッジ 香りのかけ橋 102 W アニマル・アロマパレット——過ぎれば不快でも複雑さに貢献 105 アニマル・アロマパレットの配色について107 香りのスタンダード 108 アニマル・タームの使い方 109 ・動物性 猫尿臭/麝香/ジビエ/狐臭/馬の汗/なめし革 ・乳製品のような バター/ホイップクリーム/サワークリーム アニマル・タームからわかること 118 アロマの由来の視点から/テイスティングの視点から ●ワンモアノリッジ 猫尿臭を放つ、似て非なる二つの化合物 122 X ミネラル・アロマパレット——感性でとらえるテロワールからのメッセージ 125 ミネラル・アロマパレットの配色について 128 香りのスタンダード 129 ミネラル・タームの使い方 130 ・非炭素系 ミネラル/ヨード/鉄臭/灰 ・炭素系 石油臭/鉛筆の芯 ミネラル・タームからわかること 137 アロマの由来の視点から/テイスティングの視点から ●ワンモアノリッジ 発酵の潤滑油であるアンモニウム塩 140 Y アンピルマティック・アロマパレット——発酵中や熟成中の環境の伝達役 143 アンピルマティック・アロマパレットの配色について 145 香りのスタンダード 148 アンピルマティック・タームの使い方 149 ・焼いたような ノワゼット/アーモンド/焼き栗/焼き肉/トーストパン/ブリオッシュ ・煎ったような コーヒー ・焦げたような カラメル/キャラメル/タール ・燻したような 薫製 ・燃えたような 火打ち石/燃えた髪の毛 アンピルマティック・タームからわかること 159 アロマの由来の視点から/テイスティングの視点から ●ワンモアノリッジ デゴルジュマンのシャンパーニュのコーヒー香への影響 164 Z ケミカル・アロマパレット——ワインのクリーンさを探るためのキーワード 167 ケミカル・アロマパレットの配色について 169 香りのスタンダード 171 ケミカル・タームの使い方 174 ・還元臭 腐卵臭/金属的な ・酸化臭 シードル/ヴィネガー/接着剤 ・フェノール臭 ゴム臭/カーネーション/古革臭/救急箱 ケミカル・タームからわかること 182 アロマの由来の視点から/テイスティングの視点から ●ワンモアノリッジ なぜ赤ワイン中にはヴィニルフェノールがない? 188 EPILOGUE 香りを聴き、香りを描き、香りに尋ねたこと 191 おわりに――アロマパレットで遊ぶ 195 この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!最近見た商品 |