管球王国 Vol.91 2019年 WINTER
販売価格2,860円(税込) [13ポイント進呈 ] 商品画像 ![]() 91号の特集企画は「真空管の頂点を極める300B最新アンプ 23機[テーマ別]徹底試聴」です。直熱3極管を代表する存在の300Bを出力管とするアンプが、いまどのような音が聴かせるか。「シングルとパラレルシングルの比較」「真空管の銘柄による音の違い」など気になるテーマに基づく試聴で300Bアンプの奥深い音の魅力を探ります。ヴィンテージ関連企画は「ヴィンテージアンプのための出力管選び/6L6系出力管18種をWE124で聴く」。ヴィンテージ・パワーアンプで出力管を差し替えるために、どの銘柄を選べばよいか。ヴィンテージ管を含めた計18種の差替えによる実践試聴で探ります。熟達した設計者によるアンプ製作を回路図とともに展開する「マイ・ハンディクラフト」では、ビーム管KT66を活かして円熟した味と濃厚な表現を聴かせるモノ・パワーアンプが登場します。今号も経験豊かな本格派のオーディオファン必読の企画が目白押しです。 ■真空管の頂点を極める300B最新アンプ 23機[テーマ別]徹底試聴 テスター=三浦孝仁/吉田伊織 直熱3極管を代表する300Bを出力管とするアンプ23モデルをテーマに基づいて徹底試聴します。異なる銘柄による音の違いを含めて、繊細で緻密な音から豪快な音まで実に懐深く、半導体では絶対に出せない300Bアンプの音の世界をリポートします。 [試聴アンプ] ◎テーマ1 シングル・パワーアンプ聴き比べ1(50万円以下) ソフトンModel8-300B、三栄電波Allargando E300CSS II、エイフルAsano 300B Single、春日無線変圧器KA41FMS、サン・オーディオSV300BE、サンバレーSV91B PSVANE WE仕様 ◎テーマ2 シングル・パワーアンプ聴き比べ2(50万円以上) オーディオンSilver Night 300B Special Edition、和光テクニカルWA300SS MKII、山本音響工芸A09S、タカツキTA-S01、ラックスマンMQ300 ◎テーマ3 プッシュプルアンプ聴き比べ サンバレーSV2300LM、ヤーランドジャパンAUKLET300J2i ◎テーマ4 シングル/パラレルシングルアンプ聴き比べ フェーズメーションMA1500、MA2000 ◎テーマ5 同一アンプで300B真空管を聴き比べ トライオードTRX-P300M、TRX-P300M-WE300B、エアータイトATM300R、ウエスギ U・BROS300、U・BROS300AHPS、U・BROS300AHTK ◎テーマ6 頂上モデルの世界 オーディオ・ノートKanon、シルバトーンRP30W ■ヴィンテージアンプのための出力管選び 6L6系出力管18種をWE124で聴く テスター=土井雄三/新 忠篤/岡田 章 ヴィンテージアンプ・ユーザーが劣化した出力管を新しい真空管に差し替えるならば、どの銘柄を選べばよいか。1940年に開発された350Bプッシュプル・パワーアンプのウェスタン・エレクトリック(WE)124で、6L6系現行管14種、ヴィンテージ管4種を差し替えて、それぞれの音質を詳しくリポートします。 [試聴真空管] ◎現行管=ソヴテック5881/6L6WGC、ソヴテック5881WXT、曙光電子6L6GC、エレクトロ・ハーモニックス6L6GC、JJエレクトロニック6L6GC、タングソル6L6GC STR、スヴェトラーナ6L6GC、ゴールデンドラゴン5881、PMコンポーネンツ5881、ゴールデンドラゴン350B、タングソル6L6G、ゴールデンドラゴン6L6GC Premium、PMコンポーネンツ6L6GC Premium、スヴェトラーナ6L6GC ◎ヴィンテージ管=東芝6L6GC、GE 6L6GC、シルヴァニア6L6GAY、ウェスタン・エレクトリック(WE)350B ■実験工房「最新MM系カートリッジ 高音質で日常使いのできる価格10万円以下の18モデル聴き比べ」 テスター=新 忠篤/古屋 明 音楽を聴く上で神経質にならずに日常使いができ、最新の設計で高い音質を持つ価格10万円以下のMM型カートリッジ。18モデルを試聴し、幅広い音の個性をリポートします。 [試聴カートリッジ] オーディオテクニカVM520EB、シェルターModel 201、オルトフォン2M Blue、グラドPrestige Silver 2、ナガオカMP150、オーディオテクニカVM540ML、スミコMoonstone、レガExact、ゴールドリング1006、リンAdikt、グラドStatement Sonata 2、ゴールドリング2300、MoFiエレクトロニクスUltra Tracker、スミコAmethyst、オルトフォンThe Concorde Century、オルトフォン2M Black、クリアオーディオArtist V2、オーディオテクニカVM760SLC ■「実力派SACD/CDプレーヤーの音楽表現力」 録音エンジニアとオーディオ評論家が探る8モデル試聴 常盤 清/傅 信幸 [試聴SACD/CDプレーヤー] ソニーSCD-XA5400ES、デノンDCD2500NE、ヤマハCD-S2100、マランツSA12、ラックスマンD05u、エソテリックK07Xs、アキュフェーズDP560、マッキントッシュMCD350 ■「高品位盤の真価を引き出す、異次元のカートリッジ」 テスター=三浦孝仁 マスター音源の選択や製盤プロセスに最善を尽くした高品質なLP盤レコードを、高次元の再生能力を持つカートリッジを厳選して昇圧トランスなど純正システムにもこだわりながら試聴し、現代の最上のアナログ再生に迫ります。 [試聴カートリッジ] オルトフォンThe SPU Century、マイソニックSignature Platinum、オーディオテクニカAT-ART1000、フェーズメーションPP2000、DSオーディオMaster1+Master1イコライザー ■マイ・ハンディクラフト 『管球王国』筆者が熟達した設計による新作・管球式アンプを発表します。回路図、パーツリストとともに回路の詳細と製作過程を解説し、完成した実機を試聴インプレッションを交えて紹介します。 是枝重治◎KT66プッシュプル・モノーラルパワーアンプFascination91の製作 出力管KT66・ビーム管接続で出力15Wを持つコンパクトなプッシュプル・モノーラル機です。英国グッドマンの12インチ・ヴィンテージ・スピーカユニットをターゲットに設計されて典雅な味の音を持ち、現代スピーカーとの組合せでも制動力とパワー感の余裕を伴って濃密な音楽表現を聴かせます。 【ステレオサウンドストア/StereoSound STORE】で完成品を発売中です。 ■「クラングフィルムの歴史とドイツの名機たち」小林正信 「ポータブルシステム(前編)」 クラングフィルムのポータブルシステムは初期の劇場用システムであるツェットン(ZETTON)と同じ1931年頃に本格的な製造と供給が開始されました。学校などで映画を観るための移動用トーキー映画上映システムです。今号と次号は12インチフルレンジや2ウェイの励磁型スピーカーとアンプがトランクケースに収められたポータブルシステムを詳細解説します。 ■2019冬の注目新製品試聴 テスター=傅 信幸/高津 修/三浦孝仁/吉田伊織/新 忠篤 この冬に登場する話題のニューモデルを試聴し、特徴と音質を検証します。今号はミドルクラスのアナログプレーヤーやスピーカーシステムなど幅広いジャンルの注目作が登場です。 ■「クラングフィルムの歴史とドイツの名機たち」小林正信 「ポータブルシステム(後編)」 前号に続いてクラングフィルムの戦後のポータブルスピーカーと戦前から戦後にかけてのポータブルアンプについての解説です。RE604のシングルやプッシュプル、RV258プッシュプル「ビオキン」などのポータブルアンプ。そして、高級感のある外観も魅力的なKL-L421bなどのポータブルスピーカーを紹介します。 この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!最近見た商品 |