TOPページ > ステレオサウンド書店 > 書籍 > 嶋護の一枚 The BEST Sounding CD
著者:嶋護(しま・もり) 発売日:2013年11月2日 ISBNコード:978-4-88073-316-6 ステレオサウンドの書籍はこちらから
販売価格2,619円(税込)
[12ポイント進呈 ]
カラーバリエーション
オーディオ誌でのソフト紹介は、クラシックやJAZZ等の特定のジャンルに留まることが一般的ですが、ここでの著者は特定のジャンルに閉じ籠もることなく、ポピュラーや映画のサウンドトラック、はたまたゲーム音楽までとジャンルの壁を自在に横断し、よい音のディスクを採りあげ、世の中に問うています。
一枚あたりの紹介ページはなんと8ページにもおよび、ディスクの制作背景、歴史的背景までをも含めて緻密に構成されたテキストは、オーディオ誌の読者のみならず音楽ファンの関心を引き付けるのは、言うまでもありません。
本書を読めば、優秀録音とは何か? よい音のするディスクはどのように作られているのかが、きっとおわかりいただけることでしょう。
目次
■はじめに
1. マーラー:交響曲第一番「巨人」/ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団
2. 至上の愛(デラックス・エディション)/ジョン・コルトレーン
3. チャイコフスキー:交響曲第四番 他
マリン・オールソップ指揮コロラド交響楽団
4. ブルックナー:交響曲第九番
スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ指揮ミネソタ管弦楽団
5. ザ・メロウ・サイド・オブ・クリフォード・ジョーダン
6. ヤナーチェク:歌劇「死者の家から」
ヴァーツラフ・ノイマン指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
7. シベリウス:「テンペスト」組曲 他
レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
8. ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編) 他
ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団
9. オリジナル・サウンドトラック「スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐」
ジョン・ウィリアムズ指揮ロンドン交響楽団
10. モーツァルト:クラリネット五重奏曲K・581 他
パスカル・モラゲス、プラジャーク弦楽四重奏団
11. マーラー:交響曲第五番
ユーリ・テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
12. ライヴ・イン・ブルックリン/アルトゥーロ・オファリル・トリオ
13. ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
アントニオ・パッパーノ指揮コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団
14. ロシアン・ヴァイオリン・コンチェルト
ユリア・フィッシャー、ヤコフ・クライツベルク指揮ロシア・ナショナル管弦楽団
15. プロコフィエフ:映画音楽「アレクサンドル・ネフスキー」
フランク・シュトローベル指揮ベルリン放送交響楽団
16. 日本作曲家選輯〜早坂文雄:ピアノ協奏曲、左方の舞と右方の舞 他
ドミトリ・ヤブロンスキー指揮ロシア・フィルハーモニー管弦楽団
17. ブリテン:青少年のための管弦楽入門/エルガー:創作主題に基づく変奏曲(エニグマ)
パーヴォ・ヤルヴィ指揮シンシナティ交響楽団
18. サキソフォン・コロッサス/ソニー・ロリンズ
19. サン=サーンス:交響曲第三番「オルガン」 他
クリストフ・エッシェンバッハ指揮フィラデルフィア管弦楽団
20. アブソリュート・オリジナルズ/クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
21. ギル・エヴァンス&テン/ギル・エヴァンス
22. グランヴィル・バントック:オマール・ハイヤーム
ヴァーノン・ハンドリイ指揮BBC交響楽団
23. ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
サー・ゲオルグ・ショルティ指揮シカゴ交響楽団
24. マーラー:交響曲第三番、第一番/エーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団
25. オリジナル・サウンドトラック「バイオハザード5」
26. ペット・サウンズ/ザ・ビーチ・ボーイズ
27. ザ・パワー・オブ・ジ・オーケストラ
ルネ・レイボヴィッツ指揮ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団
28. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」サウンドトラック・スコア
29. オフィシャル・リリース・シリーズ・ディスク1〜4/ニール・ヤング
30. ラヴェル:「ダフニスとクロエ」 他
スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ指揮ミネソタ管弦楽団
31. ドビュッシーに捧ぐ/ロバータ・ラスト
32. フーズ・ネクスト/ザ・フー
33. デフィニティヴ・ヒッツ/ハーブ・アルパート
34. エマーソン、レイク&パーマー
35. アントニオ・リジー・アット・ザ・ブロード/アントニオ・リジー
36. イン・オービット/クラーク・テリー
37. ストコフスキ&クーベリック・コンダクツ:
エクスペリメンタル・ステレオ・レコーディングス・フロム1952
38. キャッチ・ア・ファイアー(デラックス・エディション)
ボブ・マーリィ・アンド・ザ・ウェイラーズ
39.ザ・コンプリート・スタジオ・レコーディングス 1972-1982/ロキシー・ミュージック
BONUS TRACK
41. シェリー・マン & ヒズ・メン・アット・ザ・ブラック・ホークVOL・3
シェリー・マン
嶋 護(しま もり)
1960年生まれ。群馬県出身。録音ソフトに関する翻訳や文章を季刊ステレオサウンド誌やオーディオ・音楽雑誌に寄稿している。クラシックとジャズを中心にしつつもポピュラー、映画音楽とほぼ全ジャンルについて歴史的パースペクティヴをふまえながら内外の録音を観察する書き方は独自の位置を保っている。著書に、「菅野レコーディングバイブル」「クラシック名録音究極ガイド106」(いずれも小社刊)がある。