ステレオサウンド No.213 2020年 WINTER
販売価格3,080円(税込) [14ポイント進呈 ] 商品画像 ![]() ![]() ステレオサウンドNo.213は、特別付録『ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 名演集』(SACDハイブリッド盤)がついた、2019年の掉尾を飾るにふさわしい豪華版に仕上がりました。フルトヴェングラーからペトレンコまで新旧の指揮者5人による、完全未発表音源1曲を含むベルリン・フィルの演奏計6曲(12トラック)が収められています。本編の注目記事はもちろん、冬号恒例の「ステレオサウンドグランプリ」と「ベストバイ・コンポーネント」です。 (ステレオサウンド編集部)
特別付録SACD HIGHLIGHTS FROM BERLINER PHILHARMONIKER RECORDINGS 213号の特別付録は、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の名演を選りすぐったSACD『HIGHLIGHTS FROM BERLINER PHILHARMONIKER RECORDINGS』です。2019年8月にキリル・ペトレンコが首席指揮者に就任したことを記念して、ベルリン・フィル・レコーディングス全面協力の基に編纂されたSACDで、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーやクラウディオ・アバドといった歴代の指揮者との名演に加え、本作でしか聴くことのできない完全未発表のサイモン・ラトルとの楽曲や、今秋発売されたばかりの『ブルックナー交響曲全集』からのクリスティアン・ティーレマンとの第7番(本ディスクのみのSACD化)も特別収録。トリを飾るのはもちろん、キリル・ペトレンコとの最新作から。この付録SACDと連動した特別企画とともに、ベルリン・フィルを振った指揮者の歴史、そしてそれぞれの魅力を、「音」で辿ってみませんか? ![]() 1.ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第8番 作品46(完全未発表) 指揮:サー・サイモン・ラトル 2.シューベルト:交響曲 第7番《未完成》〜第1楽章 指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 3.メンデルスゾーン:劇音楽『夏の夜の夢』〜序曲 指揮:クラウディオ・アバド 4.ブルックナー:交響曲 第7番〜第4楽章(初SACD化) 指揮:クリスティアン・ティーレマン 5.プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》第3幕〜間奏曲 指揮:サー・サイモン・ラトル 6.チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》〜第3楽章 指揮:キリル・ペトレンコ 選曲・構成:ベルリン・フィル・レコーディングス 楽曲アナウンス:クリストフ・フランケ(レコーディング・プロデューサー) ディスク仕様:SACD/CDハイブリッド盤 (SACD層:2ch/Multi-ch) CONTENTS
●決定! ステレオサウンドグランプリ STEREO SOUND GRAND PRIX 2019 小野寺弘滋/傅 信幸/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 原田 勳(本誌編集主幹)/染谷 一(本誌編集長) ●特集 ジャンル別・価格帯別 2019-2020 ベストバイ・コンポーネント565選 小野寺弘滋/傅 信幸/黛 健司/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 ●スピーカーシステム─── 141機種 ●デジタルディスクプレーヤー─── 49機種 ●デジタルディスクトランスポート─── 11機種 ●D/Aコンバーター─── 31機種 ●デジタルファイルプレーヤー─── 15機種 ●プリアンプ─── 44機種 ●パワーアンプ─── 69機種 ●プリメインアンプ─── 51機種 ●アナログプレーヤー─── 24機種 ●フォノカートリッジ─── 34機種 ●フォノイコライザーアンプ─── 29機種 ●その他のコンポーネント─── 40機種 ●サウンドアクセサリー─── 27機種 選出方法について ●付録SACD連動企画 Berliner Philharmoniker 世界最高のオーケストラのいま 城所孝吉/中村真人/宮下 博 SPECIAL PRODUCT REVIEW 3Dプリンターを駆使して誕生した独創的スピーカーシステム ●ノード=Hylixa ―――― 三浦孝仁 連載 オーディオファイル訪問記 照井和彦 氏 リポート・柳沢功力 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也 連載 ぼくのオーディオ回想 柳沢功力 連載 つくりては語る ●マランツ 尾形好宣 氏、河原祥三 氏 ――― 構成・聞き手 小野寺弘滋 ●マークレビンソン トッド・アイケンバウム氏 ――― 構成・聞き手 三浦孝仁 ●オクターブ アンドレアス・ホフマン氏 ――― 構成・聞き手 山本浩司 ブルメスター077+PSU導入記 宮下 博 連載 聴く鏡 菅原正二 連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳 SSインタビュー メトロポリス・スタジオ=ジョン・デイヴィス氏 聞き手・編集部 連載 日本エンジニア列伝 飯尾芳史 氏 構成・伊藤骰п^聞き手・編集部 冬の新着モデル徹底試聴 Exciting Components ●マーテン = Mingus Orchestra ――― 和田博巳 ●アヴァロン = Precision Monitor 2 ――― 小野寺弘滋 ●エソテリック = Grandioso K1X ――― 小野寺弘滋 ●ソウルノート = S3 ――― 三浦孝仁 ●ダン・ダゴスティーノ = Momentum HD Preamplifier ――― 柳沢功力 ●オーディオ・ノート = M7 Heritage ――― 柳沢功力 ●TAD = TAD-M700/TAD-M700S ――― 傅 信幸 ●New Components Review 2020 WINTER 話題の新製品を聴く 小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/黛 健司 三浦孝仁/柳沢功力/山本浩司/和田博巳 ●SOUND SCOPE 小野寺弘滋/高津 修/黛 健司 ●試聴ディスク一覧 ●特別頒布のお知らせ ●SS Information ●Just New Components ●連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生 ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳 ●連載 名盤深聴 高橋健太郎 ●連載 名曲が染みる 小林慎一郎 ●連載 名曲には理由がある 舩木篤也 ●エソテリックSACD名盤復刻シリーズ、今季も3作品を発売 宮下 博 ●タワーレコードとステレオサウンドが初のコラボレーション 岩崎宏美SACD/CDハイブリッド」シリーズ発売 ●11.2MHz・DSDで甦った往年のクラシック名録音8タイトルを聴く 山之内 正 ●第26回「日本プロ音楽録音賞」受賞作品決定 ●新刊紹介 オペラ入門/許 光俊 著、スピーカー技術の100年U/佐伯多門 著 ●連載 音楽の誘拐 許 光俊 ●SS HOT NEWS リン=Series 3 おすすめ商品
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!最近見た商品 |