ジャケット画像 ![]()
※商品の発送は、お取り寄せ商品、予約商品を含め、ご注文内のすべての商品が揃い次第のご手配となります。注文の分割発送や、注文コードが異なる複数の注文のまとめ発送は承ることができません。あらかじめご了承ください。
安全地帯
■発売日:2019年9月20日 ■品番:SSAR-040 ■仕様:アナログレコード 33回転 180g 重量盤 ■カッティング エンジニア:武沢 茂(日本コロムビア株式会社) ■JANコード:4571177051882 ■企画・販売:株式会社ステレオサウンド ■制作・発売:ユニバーサル ミュージック合同会社 安全地帯/玉置浩二 作品ラインナップ 1980年代アナログマスターテープから制作した 安全地帯が今、究極のアナログレコードで蘇る ![]() 東京・南麻布にある日本コロムビアのカッティングスタジオに持ち込まれた安全地帯オリジナルアルバムのアナログ・マスターテープ
![]() ラッカー盤カッティング後の音溝を顕微鏡で確認する日本コロムビアのカッティング・エンジニア、武沢茂氏
安全地帯がこれまでに発表したオリジナルアルバム全14作に収録された多くの名曲の中から、ステレオサウンド社が本格オーディオシステムで聴きたい10曲を独自に選曲・構成したベストアルバムです。 収録曲の音源は、ユニバーサル ミュージックが良好なコンディションで管理する1/4インチ幅38cm/secスピード2トラック録音のアナログ・マスターテープを使用。安全地帯 XIIIから選曲した「メロディー」1曲のみ、デジタル録音によるマスター音源を使用しています。 このレコードの原盤となるラッカー盤の製作を担当したのは、これまで日本歌謡界の名歌手のレコード制作に腕を奮ってきた日本コロムビアの名匠、武沢茂エンジニアです。 貴重な安全地帯のアナログ・マスターテープは、同スタジオのベテランメインテナンスエンジニアの手でモディファイされたスチューダーA80再生専用機と日本コロムビア製カスタムメイドのアナログコンソールを使用して武沢エンジニアがマスタリングを行なっています。 名匠の手によって30年の眠りから醒めたマスターテープの音は、安全地帯の「今」の音として新たにグルーブがラッカー盤に深く刻み込まれました。 こうして仕上げられたラッカー盤から最初に起こした金属原盤をマスタースタンパーとして使用し、ステレオサウンド特別仕様のプレス材料で180グラムの重量盤を仕上げました。 黛健司氏によるライナーノーツはこちら 収録曲
[Side A]
[Side B]
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!最近見た商品 |