雑誌・書籍
BOOK
音楽ソフト
MUSIC
オーディオ
AUDIO
アウトレット
OUTLET
通販専用ダイヤル
050-1807-4411
10:00~12:00 / 13:00~17:30(土日祝、年末年始除く)
BOOK
MUSIC
AUDIO
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}
ポイント
MENU
BOOK -雑誌・書籍
MUSIC -音楽ソフト
音楽ソフト詳細検索
AUDIO -オーディオ
LIFE STYLE -ライフスタイル雑貨
OUTLET -アウトレット
NEWS
2025.2.10
【期間限定】税込10,000円以上のお買い上げで送料無料キャンペーン開始しました!
よくある質問
会社案内
利用規約
セキュリティポリシー
プライバシポリシー
ご利用環境
不正転売禁止に関する重要なお知らせ
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}
ポイント
CATEGORY
雑誌・書籍
ステレオサウンド
HiVi(ハイヴィ)
管球王国
MOTORIST(モータリスト)
ステレオサウンド 別冊・書籍
オンデマンド書籍
ワイン王国
ビール王国
The yogis magazine
RETRIEVER(レトリーバー)
世田谷ライフmagazine
湘南スタイルmagazine
ハワイスタイル
その他 雑誌・書籍
定期購読
音楽ソフト
ステレオサウンドオリジナル
メディア別
ジャンル別
アーティスト別
音楽ソフト詳細検索
オーディオ
オーディオ機器
マイ・ハンディクラフト
オーディオアクセサリー
ライフスタイル雑貨
防災グッズ
文房具
カレンダー
アウトレット
雑誌・書籍
音楽ソフト
オーディオ
CATEGORY
HOME
雑誌・書籍
The yogis magazine vol.10
画像拡大
New!
The yogis magazine vol.10
販売価格
¥
1,650
税込
[
15
ポイント進呈 ]
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
返品特約について
商品についてのお問い合わせ
Tweet
■発売日:2025年7月30日
■仕様:A4変形・128ページ
■雑誌コード:67970-72
■ISBN:9784880735566
■発行元:株式会社Lotus8
■発売元:株式会社ステレオサウンド
特集
「ヨガであるために。This is yoga.」
ヨガがブームとなりもう20年が経過しようとしている。
そんな中で多様化するヨガは、どんな形にも変幻自在で
その受容の広さ、器の大きさで私達を驚かせている。
広がるヨガ、それは薄まるヨガでもある。
今回は、ヨガが「ヨガであるために」をテーマに
ヨガとは何か? を再度見つめる企画を提案。
ヨガとストレッチの違い? ヨガのポーズと単なるポーズの違いは?
ヨガの瞑想と、禅の瞑想の違いは? などを探っていく。
特集後編では、人にフォーカスして、ヨガをする人であるためには? をテーマに展開。
そこから見えてくる、ヨガのふところと深さと許容範囲の広さから
たくさんの発見と学びがある一冊。
第2特集
「ハタヨガの秘密 The Hidden Wisdom of Hatha Yoga.」
現代ヨガはハタヨガの全盛期。ヨガといえばポーズを指す。
今ポーズがヨガの中心のようになったのは、「近代ヨガの父」と呼ばれる
T.クリシュナマチャリャによるところが大きい。
20世紀初頭、インドにおいて低迷していたヨガを、ポーズ(アーサナ)中心に建て直し、
心身の健康にヨガがいかに貢献するかを各地に伝道していった。
それを引き継いだS.Kパタビジョイスのアシュタンガヨガ、
B.K.Sアイアンガーのアイアンガーヨガのなども欧米へ受け入れられ、
ヨガは世界へ広まっていった。しかし、この時代のハタヨガは、
最初にインドで始まった時のハタヨガとは異なるものに見える。
では、ハタヨガとは何なのか。今回はハタヨガについて探っていく。
ライフスタイルは「和の文化」に携わる3名を取材。
江戸小紋の染師、作陶家にして茶人、書道家。
それぞれの想いはヨガの哲学と重なる。
古きよき伝統を極めながら新しいものにチャレンジしていく心に迫る。
また、生物学者・福岡伸一先生、婦人科医・高尾美穂先生の好評連載も収録。
ヨガの哲学を体現していたような人生を送った著名人をフィーチャーする「Are you yogis?」では、日本を代表する作家の一人、宮沢賢治を紹介。
Lifestyle and Thoughts of yogis @smile farm.shanti
ライフスタイルは「和の文化」に携わる3名を取材。江戸小紋の染師、作陶家にして茶人、書道家。それぞれの想いはヨガの哲学と重なり合う。
第1特集 ヨガであるために。 To embody yoga.
ヨガがヨガであるために必要なことは何なのだろう? 誰がどんな思いで始めてもヨガをしているなら、ヨガのエネルギーや効果は得られるのだろうか? ヨガがヨガたらしめているものを探究する。
「安定して快適」とは何か 思考を手放し、ゆだね、気づいていく
ヨガのポーズは、もともと「アーサナ」と呼ばれている。このポーズが目指すところは「安定して快適」という在り方だ。ポーズ=形とは違うアーサナという在り方は、ヨガをボディワークで終わらせない哲学と目的を含んでいる。
ハタヨガの秘密 he Hidden Wisdom of Hatha Yoga.
一般にヨガと言われると思い浮かべるのがポーズ。これは、もともとはヨガの種類の一つであるハタヨガから生まれたものだった。しかし、今のヨガの哲学はハタヨガとは異なっている。この二つが融合していった過程とその理由を探っていく。
Are you yogis? 宮沢賢治
「雨ニモマケズ」というフレーズや、『銀河鉄道の夜』、『風の又三郎』など、誰もが一度は触れたことのある詩や童話を書いた宮沢賢治。彼の思想を貫くのは、「誰かのために」という想いだ。宮沢賢治の一生を見ながら、彼の想いを見ていく。
CONTENTS
007 Prologue【序章】編集長エッセイ
Discover yoga
ヨガを発見する
008 EAT&FOOD 日本のおいしい野菜をジェラートにして世界の人に知ってほしい
010 FASHION 自分らしさを表現できれば、もっと心が明るく軽くなる
011 EARTH FRIENDLY ものを大切に使い続ける、それもヨガの実践
012 PASSION オーディションへの参加は“自分が存在する意義”を再確認
014 Lifestyle and Thoughts of the yogis
028
第1特集 ヨガであるために。 To embody yoga.
032 それはヨガなのか? それともヨガじゃないのか?
034 ヨガのエネルギーとは何か?
036 ヨガマスター6名に問う“ヨガ”とは?
042 ヨガという魅惑 その言葉に込められた意味
044 ヨガを実践し続けることで得られる「本来の自分」=「本当の自由」
048 ヨガ的身体観はエネルギーレベルまで見て理解していく
050 「安定して快適」とは何か 思考を手放し、ゆだね、気づいていく
056 「本来に自分」に気づくために意識を内面へ向けるのがヨガの瞑想
060 現代[yogis]だからこそ伝えたい「ヨガ」の本質
064 現代[yogis]に聞いた「これぞヨガ!」と思った瞬間
常とつながっていくヨガエッセイ
069 立ち止まり、手放し、呼吸する/若山ゆりこ
070 呼吸をともにするライバル達~スポーツとヨガの間にあるつながり~/山本邦子
071 “自分らしさ”とのつき合い方/高尾美穂
072 “爬虫類脳”ではなく人間脳/下條茂
073 マットを離れた時、ヨガは本当の力を発揮する/三浦敏郞
078 Yoga fashion 2025 Summer
086 Are you yogis? 宮沢賢治
090
第2特集 ハタヨガの秘密 The Hidden Wisdom of Hatha Yoga.
106 生物学者・福岡伸一先生に編集部が聞く「命とは何ですか?」
108 JAPANISM 第10回「体からの気づき」
112 Topics & Information
118 YOGA STUDIO FILE
119 『オーガニックライフ TOKOYO』のB面
120 Epilogue【終章】
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!
最近見た商品
■仕様:A4変形・128ページ
■雑誌コード:67970-72
■ISBN:9784880735566
■発行元:株式会社Lotus8
■発売元:株式会社ステレオサウンド
特集
「ヨガであるために。This is yoga.」
ヨガがブームとなりもう20年が経過しようとしている。
そんな中で多様化するヨガは、どんな形にも変幻自在で
その受容の広さ、器の大きさで私達を驚かせている。
広がるヨガ、それは薄まるヨガでもある。
今回は、ヨガが「ヨガであるために」をテーマに
ヨガとは何か? を再度見つめる企画を提案。
ヨガとストレッチの違い? ヨガのポーズと単なるポーズの違いは?
ヨガの瞑想と、禅の瞑想の違いは? などを探っていく。
特集後編では、人にフォーカスして、ヨガをする人であるためには? をテーマに展開。
そこから見えてくる、ヨガのふところと深さと許容範囲の広さから
たくさんの発見と学びがある一冊。
第2特集
「ハタヨガの秘密 The Hidden Wisdom of Hatha Yoga.」
現代ヨガはハタヨガの全盛期。ヨガといえばポーズを指す。
今ポーズがヨガの中心のようになったのは、「近代ヨガの父」と呼ばれる
T.クリシュナマチャリャによるところが大きい。
20世紀初頭、インドにおいて低迷していたヨガを、ポーズ(アーサナ)中心に建て直し、
心身の健康にヨガがいかに貢献するかを各地に伝道していった。
それを引き継いだS.Kパタビジョイスのアシュタンガヨガ、
B.K.Sアイアンガーのアイアンガーヨガのなども欧米へ受け入れられ、
ヨガは世界へ広まっていった。しかし、この時代のハタヨガは、
最初にインドで始まった時のハタヨガとは異なるものに見える。
では、ハタヨガとは何なのか。今回はハタヨガについて探っていく。
ライフスタイルは「和の文化」に携わる3名を取材。
江戸小紋の染師、作陶家にして茶人、書道家。
それぞれの想いはヨガの哲学と重なる。
古きよき伝統を極めながら新しいものにチャレンジしていく心に迫る。
また、生物学者・福岡伸一先生、婦人科医・高尾美穂先生の好評連載も収録。
ヨガの哲学を体現していたような人生を送った著名人をフィーチャーする「Are you yogis?」では、日本を代表する作家の一人、宮沢賢治を紹介。
Lifestyle and Thoughts of yogis @smile farm.shanti
ライフスタイルは「和の文化」に携わる3名を取材。江戸小紋の染師、作陶家にして茶人、書道家。それぞれの想いはヨガの哲学と重なり合う。
第1特集 ヨガであるために。 To embody yoga.
ヨガがヨガであるために必要なことは何なのだろう? 誰がどんな思いで始めてもヨガをしているなら、ヨガのエネルギーや効果は得られるのだろうか? ヨガがヨガたらしめているものを探究する。
「安定して快適」とは何か 思考を手放し、ゆだね、気づいていく
ヨガのポーズは、もともと「アーサナ」と呼ばれている。このポーズが目指すところは「安定して快適」という在り方だ。ポーズ=形とは違うアーサナという在り方は、ヨガをボディワークで終わらせない哲学と目的を含んでいる。
ハタヨガの秘密 he Hidden Wisdom of Hatha Yoga.
一般にヨガと言われると思い浮かべるのがポーズ。これは、もともとはヨガの種類の一つであるハタヨガから生まれたものだった。しかし、今のヨガの哲学はハタヨガとは異なっている。この二つが融合していった過程とその理由を探っていく。
Are you yogis? 宮沢賢治
「雨ニモマケズ」というフレーズや、『銀河鉄道の夜』、『風の又三郎』など、誰もが一度は触れたことのある詩や童話を書いた宮沢賢治。彼の思想を貫くのは、「誰かのために」という想いだ。宮沢賢治の一生を見ながら、彼の想いを見ていく。
Discover yoga
ヨガを発見する
008 EAT&FOOD 日本のおいしい野菜をジェラートにして世界の人に知ってほしい
010 FASHION 自分らしさを表現できれば、もっと心が明るく軽くなる
011 EARTH FRIENDLY ものを大切に使い続ける、それもヨガの実践
012 PASSION オーディションへの参加は“自分が存在する意義”を再確認
014 Lifestyle and Thoughts of the yogis
028
第1特集 ヨガであるために。 To embody yoga.
032 それはヨガなのか? それともヨガじゃないのか?
034 ヨガのエネルギーとは何か?
036 ヨガマスター6名に問う“ヨガ”とは?
042 ヨガという魅惑 その言葉に込められた意味
044 ヨガを実践し続けることで得られる「本来の自分」=「本当の自由」
048 ヨガ的身体観はエネルギーレベルまで見て理解していく
050 「安定して快適」とは何か 思考を手放し、ゆだね、気づいていく
056 「本来に自分」に気づくために意識を内面へ向けるのがヨガの瞑想
060 現代[yogis]だからこそ伝えたい「ヨガ」の本質
064 現代[yogis]に聞いた「これぞヨガ!」と思った瞬間
常とつながっていくヨガエッセイ
069 立ち止まり、手放し、呼吸する/若山ゆりこ
070 呼吸をともにするライバル達~スポーツとヨガの間にあるつながり~/山本邦子
071 “自分らしさ”とのつき合い方/高尾美穂
072 “爬虫類脳”ではなく人間脳/下條茂
073 マットを離れた時、ヨガは本当の力を発揮する/三浦敏郞
078 Yoga fashion 2025 Summer
086 Are you yogis? 宮沢賢治
090
第2特集 ハタヨガの秘密 The Hidden Wisdom of Hatha Yoga.
106 生物学者・福岡伸一先生に編集部が聞く「命とは何ですか?」
108 JAPANISM 第10回「体からの気づき」
112 Topics & Information
118 YOGA STUDIO FILE
119 『オーガニックライフ TOKOYO』のB面
120 Epilogue【終章】