雑誌・書籍
BOOK
音楽ソフト
MUSIC
オーディオ
AUDIO
よくある質問
QUESTION
通販専用ダイヤル
050-1807-4411
受付時間 10:00-17:30(平日12-13時、土日祝除く)
BOOK
MUSIC
AUDIO
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}
ポイント
MENU
BOOK -雑誌・書籍
MUSIC -音楽ソフト
音楽ソフト詳細検索
AUDIO -オーディオ
LIFE STYLE -ライフスタイル雑貨
NEWS
2025.8.5
夏季休業期間中の発送業務停止のお知らせ
よくある質問
会社案内
利用規約
セキュリティポリシー
プライバシポリシー
ご利用環境
不正転売禁止に関する重要なお知らせ
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}
ポイント
CATEGORY
雑誌・書籍
ステレオサウンド
HiVi(ハイヴィ)
管球王国
MOTORIST(モータリスト)
ステレオサウンド 別冊・書籍
オンデマンド書籍
ワイン王国
ビール王国
The yogis magazine
RETRIEVER(レトリーバー)
世田谷ライフmagazine
湘南スタイルmagazine
ハワイスタイル
その他 雑誌・書籍
定期購読
音楽ソフト
ステレオサウンドオリジナル
メディア別
ジャンル別
アーティスト別
音楽ソフト詳細検索
オーディオ
オーディオ機器
マイ・ハンディクラフト
オーディオアクセサリー
ライフスタイル雑貨
防災グッズ
文房具
カレンダー
CATEGORY
HOME
雑誌・書籍
管球王国 Vol.118 2025年 AUTUMN
画像拡大
New!
管球王国 Vol.118 2025年 AUTUMN
販売価格
¥
3,300
税込
[
30
ポイント進呈 ]
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
返品特約について
商品についてのお問い合わせ
Tweet
■発売日:2025年10月30日
■仕様:B5判・170ページ
■雑誌コード:67970-74
■ISBN:9784880735597
真空管とアナログサウンドの魅力を追求する季刊『管球王国』。最終号の2025年秋/118号をお届けします。「甲本ヒロトと真空管とロックのビート」では、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト氏が愛聴レコードを現代の真空管オーディオシステムで試聴。甲本氏の音楽の聴き方も垣間見える特別企画です。
特集企画は「8カ国の注目ブックシェルフ型スピーカー 音の風土を聴く」です。各国のブランドから注目ブックシェルフ型スピーカーを選び、原点の地に根差すトーンを真空管アンプで探ります。連載「実験工房」は「プッシュプル用出力トランス聴き比べ」。出力トランス2次側からのNFBをかけないベル研究所「2B Type」の回路をベースとするパワーアンプで、現行/ヴィンテージの出力トランスの音の素性を聴き取ります。
「平面バッフルで鳴らす新旧20~30cm口径フルレンジ」では、アルテック、JBL、ウェスタン・エレクトリック(WE)、グッドマンなどヴィンテージ機に現行機も加えて20~30cm口径フルレンジユニットを平面バッフルで試聴。新たな鳴らし方の可能性を探りました。連載「マイ・ハンディクラフト」は、高周波増幅用5極管6AK5のテクトロニクス選別球によるフォノイコライザーが登場。「昭和100年、電気録音100年」は昭和歌謡史に精通する日本史学者の刑部芳則氏を招き、WE540AW“陣笠”を使ったSPレコード再生で100年の音盤史を遡ります。最終号も注目記事満載です。
「甲本ヒロトと真空管とロックのビート」
7インチ・シングル盤やモノーラルLPのリリースを続けるザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト氏が現代の真空管オーディオシステムで愛聴盤を試聴。真空管とアナログ再生への思いを語ります。
特集「8カ国の注目ブックシェルフ型スピーカー 音の風土を聴く」
各国ブランドの注目ブックシェルフ型スピーカーで、音の魅力と、そこに潜む風土や国柄に通じる味わいを探りました。回路構成も特徴的な傍熱出力管/直熱出力管のパワーアンプ2種で鳴らすことで際立つ音の個性をひもときます。
実験工房「プッシュプル用出力トランス聴き比べ」
現行/ヴィンテージのプッシュプル用出力トランスの聴き比べです。ベル研究所が1940年に開発した「2B Type」アンプをベースとする2A3プッシュプルアンプでの換装によって出力トランスの音の個性を聴き取ります。
Vintage「平面バッフルで鳴らす新旧20~30cm口径フルレンジ」
ウイング付きの構造で音質チューニングしやすく製作も容易な平面バッフルに新旧の20~30cmフルレンジユニットをマウントして鳴らします。フルレンジユニットならではのストレートな音の魅力と音作りのテクニックをリポートします。
「昭和100年、電気録音100年」
電気録音黎明期と昭和歌謡のSP盤で「100年の音」を体感します。業務用モニターやラジオ聴取用として活躍したスピーカーWE540AW“陣笠”と、純正組合せとなるWE25Bアンプで、心を打つ音を引き出します。
CONTENTS
○カラー口絵
Western Electric 300Bの存在感/My Handicraft 是枝重治
WE15A+555Wを軸に作る3ウェイ・サウンド
○甲本ヒロトと真空管とロックのビート
インタビュー/対談 山本浩司
[試聴機材]
◎インテグレーテッドアンプ=サン・オーディオSV-PM200 ◎プリ/パワーアンプ=エアータイトATC5s/エアータイトATM1 2024 edition ◎スピーカーシステム=エポスES7N ◎アナログプレーヤー=テクニクスSL1500C ◎MM型カートリッジ(モノーラル)=オルトフォン2M Mono
○8カ国の注目ブックシェルフ型スピーカー 音の風土を聴く
三浦孝仁/吉田伊織
[試聴スピーカーシステム]
フォーカルAria Evo X No1、オーディオベクターQR1 SE、エラックElegant BS312.2、ピエガPremium 301 Gen2、TAD TAD-ME1TX、フランコ・セルブリンAccordo Goldberg、YGアコースティクスTOR、キュードスTitan 505
○My Handicraft マイ・ハンディクラフト
是枝重治◎6AK5採用管球式フォノイコライザーアンプ Fascination118
○連載 真空管で音楽に寄り添う 和田博巳
♯5 ソナス・ファベールSonetto I G2+オーロラサウンドHFSA01
○WEの系譜に連なる大型・励磁ホーンSPと現代ウエスギ管球式アンプ
和佐高志氏 訪問記
[試聴パワーアンプ]
ウエスギU・BROS330AH、ウエスギU・BROS333OTL Limited Edition
○WE15A+555Wを軸に作る3ウェイ・サウンド
読者訪問 京都府綾部市 大槻氏――聞き手 岡田 章
○Vintage
平面バッフルで鳴らす新旧20〜30cm口径フルレンジ
土井雄三/新 忠篤/杉井真人
[試聴ユニット]
◎現行=フォステクスFE203Σ-RE、マークオーディオMA200M ◎ヴィンテージ=マグナボックスAO 21075、グッドマンAXIOM80、アルテック756B、JBL D123、アルテック601A、ウェスタン・エレクトリック728B◎特別試聴=軍用可搬型スピーカーシステムCHESTER MORTON ELECTRONICS LS148A/U
○実験工房
プッシュプル用出力トランス聴き比べ
ベル研究所「2B Type」2A3pp復刻機で現行/ヴィンテージ13種を換装
新 忠篤/岡田 章/杉井真人
出力トランス換装の意義と留意点 岡田 章
[試聴アンプ]
W.S.I. 2B Type Amplifier
[試聴出力トランス]
◎現行=東栄変成器OPT-20PR-5K、ISOトランスフォーマーズFC-25-5、橋本電気HW-25-5、タムラF-925A、ゼネラルトランスPMF-28P-5K-B/FM-30P-5K/FM-120P-5K ◎ヴィンテージ=W.S.I.製166Aレプリカ、ケニヨンT-108、サンスイSW15-4、ピアレスAP-1270、ノーザン・エレクトリック173D、エンゲル・ヴィースバーデンGA35
○連載 クラングファルベに寄せて 小林正信
第17回 バイロイト音楽祭とオーディオの楽しみ
○昭和100年、電気録音100年
——WE540AW“陣笠”で聴くSPレコードの電気再生
刑部芳則/新 忠篤/土井雄三
[試聴機材]
◎レシーヴァー=ウェスタン・エレクトリック540AW ◎パワーアンプ=ウェスタン・エレクトリック25B
○Close-up Component オーロラサウンドHFSA02 三浦孝仁
○2025 秋の注目新製品試聴
傅 信幸/三浦孝仁/吉田伊織 [FEATURING DISC]吉田伊織
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!
最近見た商品
■仕様:B5判・170ページ
■雑誌コード:67970-74
■ISBN:9784880735597
真空管とアナログサウンドの魅力を追求する季刊『管球王国』。最終号の2025年秋/118号をお届けします。「甲本ヒロトと真空管とロックのビート」では、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト氏が愛聴レコードを現代の真空管オーディオシステムで試聴。甲本氏の音楽の聴き方も垣間見える特別企画です。
特集企画は「8カ国の注目ブックシェルフ型スピーカー 音の風土を聴く」です。各国のブランドから注目ブックシェルフ型スピーカーを選び、原点の地に根差すトーンを真空管アンプで探ります。連載「実験工房」は「プッシュプル用出力トランス聴き比べ」。出力トランス2次側からのNFBをかけないベル研究所「2B Type」の回路をベースとするパワーアンプで、現行/ヴィンテージの出力トランスの音の素性を聴き取ります。
「平面バッフルで鳴らす新旧20~30cm口径フルレンジ」では、アルテック、JBL、ウェスタン・エレクトリック(WE)、グッドマンなどヴィンテージ機に現行機も加えて20~30cm口径フルレンジユニットを平面バッフルで試聴。新たな鳴らし方の可能性を探りました。連載「マイ・ハンディクラフト」は、高周波増幅用5極管6AK5のテクトロニクス選別球によるフォノイコライザーが登場。「昭和100年、電気録音100年」は昭和歌謡史に精通する日本史学者の刑部芳則氏を招き、WE540AW“陣笠”を使ったSPレコード再生で100年の音盤史を遡ります。最終号も注目記事満載です。
「甲本ヒロトと真空管とロックのビート」
7インチ・シングル盤やモノーラルLPのリリースを続けるザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト氏が現代の真空管オーディオシステムで愛聴盤を試聴。真空管とアナログ再生への思いを語ります。
特集「8カ国の注目ブックシェルフ型スピーカー 音の風土を聴く」
各国ブランドの注目ブックシェルフ型スピーカーで、音の魅力と、そこに潜む風土や国柄に通じる味わいを探りました。回路構成も特徴的な傍熱出力管/直熱出力管のパワーアンプ2種で鳴らすことで際立つ音の個性をひもときます。
実験工房「プッシュプル用出力トランス聴き比べ」
現行/ヴィンテージのプッシュプル用出力トランスの聴き比べです。ベル研究所が1940年に開発した「2B Type」アンプをベースとする2A3プッシュプルアンプでの換装によって出力トランスの音の個性を聴き取ります。
Vintage「平面バッフルで鳴らす新旧20~30cm口径フルレンジ」
ウイング付きの構造で音質チューニングしやすく製作も容易な平面バッフルに新旧の20~30cmフルレンジユニットをマウントして鳴らします。フルレンジユニットならではのストレートな音の魅力と音作りのテクニックをリポートします。
「昭和100年、電気録音100年」
電気録音黎明期と昭和歌謡のSP盤で「100年の音」を体感します。業務用モニターやラジオ聴取用として活躍したスピーカーWE540AW“陣笠”と、純正組合せとなるWE25Bアンプで、心を打つ音を引き出します。
Western Electric 300Bの存在感/My Handicraft 是枝重治
WE15A+555Wを軸に作る3ウェイ・サウンド
○甲本ヒロトと真空管とロックのビート
インタビュー/対談 山本浩司
[試聴機材]
◎インテグレーテッドアンプ=サン・オーディオSV-PM200 ◎プリ/パワーアンプ=エアータイトATC5s/エアータイトATM1 2024 edition ◎スピーカーシステム=エポスES7N ◎アナログプレーヤー=テクニクスSL1500C ◎MM型カートリッジ(モノーラル)=オルトフォン2M Mono
○8カ国の注目ブックシェルフ型スピーカー 音の風土を聴く
三浦孝仁/吉田伊織
[試聴スピーカーシステム]
フォーカルAria Evo X No1、オーディオベクターQR1 SE、エラックElegant BS312.2、ピエガPremium 301 Gen2、TAD TAD-ME1TX、フランコ・セルブリンAccordo Goldberg、YGアコースティクスTOR、キュードスTitan 505
○My Handicraft マイ・ハンディクラフト
是枝重治◎6AK5採用管球式フォノイコライザーアンプ Fascination118
○連載 真空管で音楽に寄り添う 和田博巳
♯5 ソナス・ファベールSonetto I G2+オーロラサウンドHFSA01
○WEの系譜に連なる大型・励磁ホーンSPと現代ウエスギ管球式アンプ
和佐高志氏 訪問記
[試聴パワーアンプ]
ウエスギU・BROS330AH、ウエスギU・BROS333OTL Limited Edition
○WE15A+555Wを軸に作る3ウェイ・サウンド
読者訪問 京都府綾部市 大槻氏――聞き手 岡田 章
○Vintage
平面バッフルで鳴らす新旧20〜30cm口径フルレンジ
土井雄三/新 忠篤/杉井真人
[試聴ユニット]
◎現行=フォステクスFE203Σ-RE、マークオーディオMA200M ◎ヴィンテージ=マグナボックスAO 21075、グッドマンAXIOM80、アルテック756B、JBL D123、アルテック601A、ウェスタン・エレクトリック728B◎特別試聴=軍用可搬型スピーカーシステムCHESTER MORTON ELECTRONICS LS148A/U
○実験工房
プッシュプル用出力トランス聴き比べ
ベル研究所「2B Type」2A3pp復刻機で現行/ヴィンテージ13種を換装
新 忠篤/岡田 章/杉井真人
出力トランス換装の意義と留意点 岡田 章
[試聴アンプ]
W.S.I. 2B Type Amplifier
[試聴出力トランス]
◎現行=東栄変成器OPT-20PR-5K、ISOトランスフォーマーズFC-25-5、橋本電気HW-25-5、タムラF-925A、ゼネラルトランスPMF-28P-5K-B/FM-30P-5K/FM-120P-5K ◎ヴィンテージ=W.S.I.製166Aレプリカ、ケニヨンT-108、サンスイSW15-4、ピアレスAP-1270、ノーザン・エレクトリック173D、エンゲル・ヴィースバーデンGA35
○連載 クラングファルベに寄せて 小林正信
第17回 バイロイト音楽祭とオーディオの楽しみ
○昭和100年、電気録音100年
——WE540AW“陣笠”で聴くSPレコードの電気再生
刑部芳則/新 忠篤/土井雄三
[試聴機材]
◎レシーヴァー=ウェスタン・エレクトリック540AW ◎パワーアンプ=ウェスタン・エレクトリック25B
○Close-up Component オーロラサウンドHFSA02 三浦孝仁
○2025 秋の注目新製品試聴
傅 信幸/三浦孝仁/吉田伊織 [FEATURING DISC]吉田伊織