雑誌・書籍
BOOK
音楽ソフト
MUSIC
オーディオ
AUDIO
アウトレット
OUTLET
通販専用ダイヤル
050-1807-4411
受付時間 10:00-17:30(平日12-13時、土日祝除く)
BOOK
MUSIC
AUDIO
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}
ポイント
MENU
BOOK -雑誌・書籍
MUSIC -音楽ソフト
音楽ソフト詳細検索
AUDIO -オーディオ
LIFE STYLE -ライフスタイル雑貨
OUTLET -アウトレット
NEWS
2025.8.5
夏季休業期間中の発送業務停止のお知らせ
よくある質問
会社案内
利用規約
セキュリティポリシー
プライバシポリシー
ご利用環境
不正転売禁止に関する重要なお知らせ
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
利用可能ポイント
{@ member.total_points @}
ポイント
CATEGORY
雑誌・書籍
ステレオサウンド
HiVi(ハイヴィ)
管球王国
MOTORIST(モータリスト)
ステレオサウンド 別冊・書籍
オンデマンド書籍
ワイン王国
ビール王国
The yogis magazine
RETRIEVER(レトリーバー)
世田谷ライフmagazine
湘南スタイルmagazine
ハワイスタイル
その他 雑誌・書籍
定期購読
音楽ソフト
ステレオサウンドオリジナル
メディア別
ジャンル別
アーティスト別
音楽ソフト詳細検索
オーディオ
オーディオ機器
マイ・ハンディクラフト
オーディオアクセサリー
ライフスタイル雑貨
防災グッズ
文房具
カレンダー
アウトレット
雑誌・書籍
音楽ソフト
オーディオ
CATEGORY
HOME
雑誌・書籍
HiVi 2025年秋号
画像拡大
New!
HiVi 2025年秋号
販売価格
¥
2,200
税込
[
20
ポイント進呈 ]
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
返品特約について
商品についてのお問い合わせ
Tweet
■発売日:2025年9月17日
■仕様:B5平綴・242ページ
■雑誌コード:17511-10
■JAN:4910175111059
『HiVi 2025年秋号』は、あなたのリビング、ホームシアターを“家でいちばん心地よい劇場”へといざなうための号です。最新作を味わう『映画の愉悦、再生の快楽』、2025年最新テレビの実力機比較『有機ELテレビこそ高画質テレビ』、『Qobuzのすべて』の3つの企画を掲載
自分時間を豊かにする
家庭劇場で味わう最新映画の愉悦と快楽
今見るべきディスクメディアの話題作から、配信でしか見ることができないオリジナル映画を多数取り揃えたネット動画配信の注目作までをピックアップ。照明を一段落としてソファに沈み込むと、黒はさらに沈み、セリフの息遣いが壁の向こうまで伸びる——映画・ドラマ・アニメを“ただ観る”から“最高の状態で愉しむ”へ
圧倒的な高画質を誇る有機ELテレビ、2025年夏の陣
買い替えや新規導入の迷いは、画質の基準が定まればひと安心。今年は4層で発光する4スタック方式の白色OLED陣営と、量子ドットを使ったQD-OLED方式陣営による、各社のフラッグシップ有機ELテレビ5製品が勢揃いしました。地デジからUHDブルーレイまで様々なコンテンツを用いて比較検証し行き着いた視点は、あなたが「これだ」と納得する一台に一直線へと導くはず。配信ドラマの1話1話がより濃く、映画の1本1本がより深く記憶に刻まれることでしょう
Qobuzのすべて 第三弾 Qobuz Connectを聴く/わたしのQobuz再生/Qobuz再生の注目コンポーネント
音楽は、もっと簡単に、もっといい音で……。D&Mが推進するHEOSなど、Qobuzアプリの新機能“Qobuz Connect”に対応した機器を使いこなせば、スマホで選んだ曲が遅延なく部屋いっぱいに広がり、静けさの底に漂う倍音やホールの空気まで届くようになります。仕事帰りの深夜、湯気の立つマグの横で小さくボリュウムを上げる——その瞬間に「良い再生」が生活へ溶け込む感覚がはっきりと掴めます
特集の後半では、4名の評論家によるQobuzへの取り組み、また最新のQobuz対応機器や、再生の要を握る最新アクセサリーをリポートします
同一メーカー/同ジャンルの製品比較 共通する魅力と個性を徹底解剖
同じメーカーで価格差に違いはあるものの、複数リリースされている機器に注目し深掘りする企画「Audio & Audio Visual Anatomy」の第2弾に登場するのは、小さな筐体と高い設置性で話題のJMGO製ジンバルスタンド型4Kレーザープロジェクターの4製品。置き場所の自由度、配線のすっきり感、音のまとまり……、“設置したその日から大画面が日常になる”ための判断材料が揃い、あなたの空間とコストに見合った最適解が見えてきます。結果として、週末の一枚が家族のイベントに、平日の一曲が自分だけのご褒美に変わるでしょう
アカデミー賞8部門で候補に上がった若きボブ・ディランの音楽映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』や、Netflixが切り開いた「配信オリジナル映画」のジャンル革命、そして巨匠イーストウッド映画の変遷に光を当てています
年を重ねるごとに飛躍的な高輝度を遂げる高画質の代名詞・有機ELテレビの最新フラッグシップ機5モデルを徹底テスト。リビング/標準系モードと本命の映画モードの両面から今年のテレビの最高画質はどれか、各製品の実力に迫っていきます
スマホに入れたQobuzアプリで、オーディオ機器を直接操作できるQobuz Connect機能が実装。Qobuzの高音質が、より快適に操れます
ロボットのような(?)可愛らしいフォルムが印象的なN1S 4Kシリーズの面々。仰角調整機能が軽快で壁から天井投写もお手のもの。さらに正確な設置と調整を施したときに見せる実力の高さも見逃せないところ
CONTENTS
15 特集 映画の愉悦、再生の快楽
16 Theme ONE 再生ノート①『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』詳解 小林慎一郎
24 Theme ONE 再生ノート②「配信オリジナル映画」というジャンル革命 尾﨑一男
30 Theme ONE 再生ノート③イーストウッド映画の変遷 伊藤隆剛
34 Theme TWO 再生トライアル①迫力の低音再生をサブウーファーの複数遣いで挑戦 潮晴男
38 Theme TWO 再生トライアル②AVセンターのプリアウトを活用。駆動力アップを目指す 小原由夫
42 Theme TWO 再生トライアル③定番の映像配信端末Apple TV 4Kから感動を引き出す! 鳥居一豊
46 Theme TWO 再生トライアル④高性能ヘッドホンと大画面映像鑑賞の親和性を探る 小原由夫
57 特集 有機ELテレビこそ高画質テレビ
最新有機ELテレビ5モデル徹底テスト 麻倉怜士×藤原陽祐
LG OLED 55G5PJB/Panasonic VIERA TV-55Z95B/REGZA 55X9900R/SHARP AQUOS 4T-C55HS1/SONY BRAVIA XRJ-55A95L
74 連載⑥ 墨劇で試す! 福井晴敏、藤原陽祐
78 短期連載 完 AVセンター使いこなし、虎の巻 デノンAVC-A10H 土方久明
82 New Model デノンAVC-X2850H
83 短期連載③架空劇場大変革 サラウンドスピーカー導入編 鳥居一豊
86 連載⑬ リンサラウンド体験記 東京都・品川区Nさん
90 Technical Report 日本電気硝子が挑む、世界初「Hi-Fiスピーカー用<超薄型ガラス>振動板」 麻倉怜士
94 連載② Audio & Audio Visual Anatomy JMGO製4K三色レーザープロジェクター4製品比較 藤原陽祐×吉田伊織
100 JMGO製2Kプロジェクター2製品テスト 藤原陽祐
103 特集第三弾 Qobuzのすべて
104 オーディオの新機軸 Qobuz Connectにフォーカス 藤原陽祐
106 Burmester×estelon×Sonus faberでQobuz Connectを聴く 山本浩司
110 Denon×MarantzのHEOSでQobuz Connectを聴く 藤原陽祐
114 わたしのQobuz再生 麻倉怜士/鳥居一豊/藤原陽祐/山本浩司
130 Qobuz再生の注目コンポーネント/アクセサリー 麻倉怜士/潮晴男/鳥居一豊/土方久明/藤原陽祐
ルーミンU2X/エバーソロDMP-A6 Master Edition Gen2/トップウイングDATA ISO BOX、OPT-AP/イングリッシュ・エレクトリックEE1 Plus/エイムNA4、NAX/スープラUSB3.2、USB2.0
146 LONG RUN TEST REPORT WiiM②、オーディオクエスト② 藤原陽祐
150 Special Review
PMC prophecy Series/モニターオーディオBronze Series 7G+Vestra Series/JBL Soundbar MK2 Series 麻倉怜士/小原由夫/藤原陽祐
162 注目コンポーネント導入ユーザーリポート マグネターUDP900×東京都・中野区 吉田さん
165 New Item Test Report ソムsMS-2000/エアパルスA200T/オーラLCC 1 / LCP 1/キクチ、グランヴューBLACK SHINE(B7)/レガBrio MK7/スタックスSR-007S 小原由夫/逆木一/藤原陽祐
176 厳選アクサリーチェック ゾノトーンGranster AC-5000 鳥居一豊
178 連載⑬ 逸品生活 小林慎一郎
179 BRAND-NEW VIDEO SOFT
180 UHD BLU-RAY / BD / STREAMING SERVICE QUALITY CHECK
197 クォリティチェックを終えて 吉田伊織
198 新連載 新作映画ウォッチ 尾﨑一男/須賀隆
200 連載⑮ ネット動画の羅針盤 山田すすむ
202 連載⑫ 映画のミカタ 山下泰司
204 連載⑫ アニメ最前線 霜月たかなか
206 連載⑬ ひとと映画のはざまに 酒井俊之
208 連載⑪ ストリーミングで躍進するクラシック音楽 山之内正
210 連載⑬ Audience Is Listening. 映画音響ヒストリー 潮晴男
212 連載④ Qobuzで楽しむハイレゾストリーミング 麻倉怜士
214 連載⑬ 世界映画Hakken伝 Reborn 堀切日出晴
218 New Model Flash JBLからSUMMIT AMA登場 潮晴男
220 HiVi Talk Room 読者の声
222 HiVi Information
242 After Hours
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!
最近見た商品
■仕様:B5平綴・242ページ
■雑誌コード:17511-10
■JAN:4910175111059
『HiVi 2025年秋号』は、あなたのリビング、ホームシアターを“家でいちばん心地よい劇場”へといざなうための号です。最新作を味わう『映画の愉悦、再生の快楽』、2025年最新テレビの実力機比較『有機ELテレビこそ高画質テレビ』、『Qobuzのすべて』の3つの企画を掲載
自分時間を豊かにする
家庭劇場で味わう最新映画の愉悦と快楽
今見るべきディスクメディアの話題作から、配信でしか見ることができないオリジナル映画を多数取り揃えたネット動画配信の注目作までをピックアップ。照明を一段落としてソファに沈み込むと、黒はさらに沈み、セリフの息遣いが壁の向こうまで伸びる——映画・ドラマ・アニメを“ただ観る”から“最高の状態で愉しむ”へ
圧倒的な高画質を誇る有機ELテレビ、2025年夏の陣
買い替えや新規導入の迷いは、画質の基準が定まればひと安心。今年は4層で発光する4スタック方式の白色OLED陣営と、量子ドットを使ったQD-OLED方式陣営による、各社のフラッグシップ有機ELテレビ5製品が勢揃いしました。地デジからUHDブルーレイまで様々なコンテンツを用いて比較検証し行き着いた視点は、あなたが「これだ」と納得する一台に一直線へと導くはず。配信ドラマの1話1話がより濃く、映画の1本1本がより深く記憶に刻まれることでしょう
Qobuzのすべて 第三弾 Qobuz Connectを聴く/わたしのQobuz再生/Qobuz再生の注目コンポーネント
音楽は、もっと簡単に、もっといい音で……。D&Mが推進するHEOSなど、Qobuzアプリの新機能“Qobuz Connect”に対応した機器を使いこなせば、スマホで選んだ曲が遅延なく部屋いっぱいに広がり、静けさの底に漂う倍音やホールの空気まで届くようになります。仕事帰りの深夜、湯気の立つマグの横で小さくボリュウムを上げる——その瞬間に「良い再生」が生活へ溶け込む感覚がはっきりと掴めます
特集の後半では、4名の評論家によるQobuzへの取り組み、また最新のQobuz対応機器や、再生の要を握る最新アクセサリーをリポートします
同一メーカー/同ジャンルの製品比較 共通する魅力と個性を徹底解剖
同じメーカーで価格差に違いはあるものの、複数リリースされている機器に注目し深掘りする企画「Audio & Audio Visual Anatomy」の第2弾に登場するのは、小さな筐体と高い設置性で話題のJMGO製ジンバルスタンド型4Kレーザープロジェクターの4製品。置き場所の自由度、配線のすっきり感、音のまとまり……、“設置したその日から大画面が日常になる”ための判断材料が揃い、あなたの空間とコストに見合った最適解が見えてきます。結果として、週末の一枚が家族のイベントに、平日の一曲が自分だけのご褒美に変わるでしょう
アカデミー賞8部門で候補に上がった若きボブ・ディランの音楽映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』や、Netflixが切り開いた「配信オリジナル映画」のジャンル革命、そして巨匠イーストウッド映画の変遷に光を当てています
年を重ねるごとに飛躍的な高輝度を遂げる高画質の代名詞・有機ELテレビの最新フラッグシップ機5モデルを徹底テスト。リビング/標準系モードと本命の映画モードの両面から今年のテレビの最高画質はどれか、各製品の実力に迫っていきます
スマホに入れたQobuzアプリで、オーディオ機器を直接操作できるQobuz Connect機能が実装。Qobuzの高音質が、より快適に操れます
ロボットのような(?)可愛らしいフォルムが印象的なN1S 4Kシリーズの面々。仰角調整機能が軽快で壁から天井投写もお手のもの。さらに正確な設置と調整を施したときに見せる実力の高さも見逃せないところ
16 Theme ONE 再生ノート①『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』詳解 小林慎一郎
24 Theme ONE 再生ノート②「配信オリジナル映画」というジャンル革命 尾﨑一男
30 Theme ONE 再生ノート③イーストウッド映画の変遷 伊藤隆剛
34 Theme TWO 再生トライアル①迫力の低音再生をサブウーファーの複数遣いで挑戦 潮晴男
38 Theme TWO 再生トライアル②AVセンターのプリアウトを活用。駆動力アップを目指す 小原由夫
42 Theme TWO 再生トライアル③定番の映像配信端末Apple TV 4Kから感動を引き出す! 鳥居一豊
46 Theme TWO 再生トライアル④高性能ヘッドホンと大画面映像鑑賞の親和性を探る 小原由夫
57 特集 有機ELテレビこそ高画質テレビ
最新有機ELテレビ5モデル徹底テスト 麻倉怜士×藤原陽祐
LG OLED 55G5PJB/Panasonic VIERA TV-55Z95B/REGZA 55X9900R/SHARP AQUOS 4T-C55HS1/SONY BRAVIA XRJ-55A95L
74 連載⑥ 墨劇で試す! 福井晴敏、藤原陽祐
78 短期連載 完 AVセンター使いこなし、虎の巻 デノンAVC-A10H 土方久明
82 New Model デノンAVC-X2850H
83 短期連載③架空劇場大変革 サラウンドスピーカー導入編 鳥居一豊
86 連載⑬ リンサラウンド体験記 東京都・品川区Nさん
90 Technical Report 日本電気硝子が挑む、世界初「Hi-Fiスピーカー用<超薄型ガラス>振動板」 麻倉怜士
94 連載② Audio & Audio Visual Anatomy JMGO製4K三色レーザープロジェクター4製品比較 藤原陽祐×吉田伊織
100 JMGO製2Kプロジェクター2製品テスト 藤原陽祐
103 特集第三弾 Qobuzのすべて
104 オーディオの新機軸 Qobuz Connectにフォーカス 藤原陽祐
106 Burmester×estelon×Sonus faberでQobuz Connectを聴く 山本浩司
110 Denon×MarantzのHEOSでQobuz Connectを聴く 藤原陽祐
114 わたしのQobuz再生 麻倉怜士/鳥居一豊/藤原陽祐/山本浩司
130 Qobuz再生の注目コンポーネント/アクセサリー 麻倉怜士/潮晴男/鳥居一豊/土方久明/藤原陽祐
ルーミンU2X/エバーソロDMP-A6 Master Edition Gen2/トップウイングDATA ISO BOX、OPT-AP/イングリッシュ・エレクトリックEE1 Plus/エイムNA4、NAX/スープラUSB3.2、USB2.0
146 LONG RUN TEST REPORT WiiM②、オーディオクエスト② 藤原陽祐
150 Special Review
PMC prophecy Series/モニターオーディオBronze Series 7G+Vestra Series/JBL Soundbar MK2 Series 麻倉怜士/小原由夫/藤原陽祐
162 注目コンポーネント導入ユーザーリポート マグネターUDP900×東京都・中野区 吉田さん
165 New Item Test Report ソムsMS-2000/エアパルスA200T/オーラLCC 1 / LCP 1/キクチ、グランヴューBLACK SHINE(B7)/レガBrio MK7/スタックスSR-007S 小原由夫/逆木一/藤原陽祐
176 厳選アクサリーチェック ゾノトーンGranster AC-5000 鳥居一豊
178 連載⑬ 逸品生活 小林慎一郎
179 BRAND-NEW VIDEO SOFT
180 UHD BLU-RAY / BD / STREAMING SERVICE QUALITY CHECK
197 クォリティチェックを終えて 吉田伊織
198 新連載 新作映画ウォッチ 尾﨑一男/須賀隆
200 連載⑮ ネット動画の羅針盤 山田すすむ
202 連載⑫ 映画のミカタ 山下泰司
204 連載⑫ アニメ最前線 霜月たかなか
206 連載⑬ ひとと映画のはざまに 酒井俊之
208 連載⑪ ストリーミングで躍進するクラシック音楽 山之内正
210 連載⑬ Audience Is Listening. 映画音響ヒストリー 潮晴男
212 連載④ Qobuzで楽しむハイレゾストリーミング 麻倉怜士
214 連載⑬ 世界映画Hakken伝 Reborn 堀切日出晴
218 New Model Flash JBLからSUMMIT AMA登場 潮晴男
220 HiVi Talk Room 読者の声
222 HiVi Information
242 After Hours