※商品の発送は、お取り寄せ商品、予約商品を含め、ご注文内のすべての商品が揃い次第のご手配となります。注文の分割発送や、注文コードが異なる複数の注文のまとめ発送は承ることができません。あらかじめご了承ください。
■発売日:1992年6月20日
■品番:SSPH-3002
■選曲・構成:山中敬三
■仕様:CD
■JAN:4571177050342
聴き込むにしたがって真価が伝わってくる
音楽に寄り添った選曲が見事な1枚
「装置の本当の善し悪しは、音響的な派手さが求められる部分よりも、もっと内面的な感性が要求されるようなパッセージで、よりあらわになるはずである」(ブックレットより/山中敬三)
菅野沖彦氏 選曲・構成の『ステレオサウンドリファレンスレコード Vol.1』に続き、真のオーディオ・コニサーとして音楽を愛し続けた山中敬三氏が選曲・構成したCDです。録音効果だけにとらわれず、曲そのものの内容とのバランスを重視する点が魅力だとするフィリップスレーベルの中から、自身の愛聴盤として慣れ親しんでいるディスクをピックアップ。そのうえで録音クォリティにおいて、再生装置のパフォーマンスの確認に向いていると思われる楽曲・演奏を収録しました。あまたあるオーディオチェックディスクが、曲の内容よりも単純に録音の善し悪しを主体に制作されている点に疑問を呈し、より音楽に寄り添った選曲とすること、そこに山中敬三氏の審美眼が光っています。
収録されているのは、大編成のオーケストラピースからピアノ・ソナタまでさまざまですが、たとえばトラック3のモーツァルトのミサ曲 ハ短調K427「グレイト」(エーダー版)キリエや、内田光子が弾くトラック6、幻想曲 ニ短調 K397を聴いているうち、オーディオ装置のチェックなど忘れて、その音楽の世界にすっかり引き込まれている自分に気づくことでしょう。音楽から感動を引き出すために何が必要なのか? システム全体のトータルバランスを明らかにしながら、その答えを引き出してくれるのが、このCDです。
●Specifications
総演奏時間:69分02秒
全曲デジタル録音
20ページ ブックレット付属(山中敬三氏本人による聴きどころ解説掲載)
《収録曲》
------ショスタコーヴィッチ------
1. 交響曲第5番 ニ長調 作品47:2. Allegretto
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:セミヨン・ビシュコフ
------ブルックナー------
2. 交響曲第5番 変ロ長調:
1. Introduction (Adagio)-Allegro (Massing)-excerpts-
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ベルナルト・ハイティンク
------モーツァルト------
3. ミサ曲 ハ短調 K.427「グレイト」(エーダー版)
キリエ
バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ)
ライプツィヒ放送合唱団
ドレスデン・シュターツカペルレ
指揮:ペーター・シュライアー
------リスト------
4. ハンガリー狂詩曲第3番 ニ長調(編曲:リスト、ドップラー)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
指揮:クルト・マズア
------モーツァルト------
5. 弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K.421
3. Minuetto (Allegretto)
グァルネリ弦楽四重奏団
------モーツァルト------
6. 幻想曲 ニ短調 K.397
内田光子(ピアノ)
------マルティン・イ・ソレール------
7. 悲しみを癒して、いとしの君よ
〜歌劇「珍事」より
テレサ・ベルガンサ(メッゾ・ソプラノ)
ホセ・ミゲル・モレーノ(ギター)
------カプレ------
8. ディヴェルティスマン:1. フランスふうに
マリア・グラーフ(ハープ)
------武満徹------
9. ノヴェンバー・ステップス
−尺八・琵琶とオーケストラのための
横川勝也(尺八)/鶴田錦史(琵琶)
サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:小澤征爾