ステレオサウンド 通販専用ダイヤル:050-1807-4411

TOPページ > ステレオサウンド書店 > HiVi 2021年8月号

HiVi 2021年8月号


■発売日:2021年7月16日
■雑誌コード:17511-08
■JAN:4910175110816
HiVi(ハイヴィ)のバックナンバーはこちらから
Fujisan.co.jpで“月額払い”で購読

販売価格1,320円(税込)

[6ポイント進呈 ]

数量
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

商品画像

商品画像
商品画像
拡大 Prev Next

HiVi8月号の特集は、3、4月号に続く「オーディオビジュアルのニューノーマル」。

やはり特集の趣旨は2021年のオーディオビジュアル(AV)に必要な要素を再定義すること。前回までで行なったのはインターネット映像ストリーミングサービス(ネット動画)を前提としたAVシステムの検討。そしてそのためのスピーカーやAVセンター(アンプ)の使い方の基礎を振り返りました。

この8月号で検討するのは、ドルビーアトモス再生時に使用する頭上配置のオーバーヘッド(ハイト/トップ)スピーカー調整方法について。4月号でもオーバーヘッドスピーカー設置の基本ポリシーを紹介しましたが、理想通りのスピーカー設置は難しいもの。

ドルビーの推奨からズレた場所にオーバーヘッドスピーカーを設置した場合、サラウンド効果はどう変化するのか? また、次善の策をとる場合は何を基準に判断すればよいのか? それらを紹介します。

もうひとつ、このタイミングでおさえておきたいトピックがあります。それが音楽ストリーミング。すでに映像のストリーミングサービスは趣味のAVのメインストリームにあると言っていいでしょう。それは3月号で紹介した通り。ここでは、Apple Musicがロスレス・ハイレゾデータのストリーミングを開始したことを受けて、そのサービス内容を検証します。

特筆すべきは彼らが「空間オーディオ」と呼ぶ音楽のサラウンドデータを配信開始したこと。ドルビーアトモス再生のためのしっかりとしたシステムがあれば、それらを余すことなく楽しむことができるのです。




↑HiVi視聴室を実験の場として、オーバーヘッドスピーカーの本数や設置場所による音響効果の違いを検証する。壁際の「ハイト」の場合、天井設置の「トップ」の場合の効果の違いは? また、本数が増える場合の効果は?

↑オーバーヘッドスピーカーの設置場所や本数は、ある程度部屋の物理的限界でも決まってくるもの。そこで、さらにその中での調整方法をレクチャー。まずは「ある」ことが何より重要だが、それをよりよくするための指針を教えます



↑Apple Musicがロスレス・ハイレゾのストリーミングを開始したこと並んで話題となっているのが新Apple TV 4K。画質・音質に差はあるのか? 新旧比較を実施しました

↑さまざまな形で盛り上がるオンライン・ライヴの中で、4K映像&ロスレス/ハイレゾ音声で楽しめるコンテンツがある。それがベルリン・フィルの「デジタル・コンサートホール」。こちらもApple TV 4Kで楽しめる


CONTENTS

オーディオビジュアルのニューノーマルB
ドルビーアトモス再生のためのオーバーヘッドスピーカー調整法
& Apple Musicアップデート記念 2021年の音楽ストリーミング攻略法



●注目オーディオ&AVアクセサリー詳細
@エディスクリエーション FIBER BOX2 “JAPAN STANDARD MODEL”
Aユキム SUPER AUDIO ACCESSORY PNA-RCA01



●from Readers番外 〜私のドルビーアトモス調整法



[CONTINUITY]
●from Writers
●新4K8K衛星放送がやって来る!
●高画質テレビを活かす、ステレオAVシステム
●映画の匠たち
●New Products Review
●今月の最新NEWS
●世界映画Hakken伝 RETURNS
●Stereo Sound REFERENCE RECORD聴きどころ紹介
●from Readers
●from Editors


この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!

最近見た商品