商品画像 ![]()
■発売日:2023年3月2日
■雑誌コード:65482-92 ■ISBNコード:9784880734897 ステレオサウンドのバックナンバーはこちら Fujisan.co.jpで“月額(都度)払い”で購読 ステレオサウンドNo.226の特集は、最新のデジタルファイル再生をテーマにした「ハイレゾオーディオ2023」と、レコード再生がもっと好きになる「アナログレコード再生の愉しみ」の2本立て。デジタル派にもアナログ派にも、オーディオを長く楽しんできた方にもこれから本格的に始める方にも、大いに役に立つ再生術が詰まった一冊となっています。表紙を飾る製品は、LINNのDSMシリーズ最新機Selekt DSM-EMO(上)と、待望のエイペックス化を果たしたdCSのBartók APEX DAC(下)です。 特集1 ハイレゾオーディオ2023 「ハイレゾ再生」がテーマの特集は4年ぶり。ここ数年で著しいハイレゾ再生の進化の真相に迫ります。巻頭では最新の周辺機器を用意した環境下での最高峰ネットワークプレーヤーの比較試聴。現在のハイレゾ再生だからこそ感じることができるさまざまな進化が明らかになります。後半はSACDプレーヤーなどのUSB-DAC機能にスポットを当て、ミドルクラスからハイクラスまでのハイレゾ再生機器の音質の進化について検証。理想の音の世界へ導いてくれる「ハイレゾ再生」の“いま”がわかります。 特集2 アナログレコード再生の愉しみ 使いこなしと試聴で探るコンプリートシステムの魅力 近年、幅広いニーズに合わせてさまざまな新製品が登場しているADプレーヤー。特集2ではフォノカートリッジが付属したコンプリート型ADプレーヤーを取り上げます。前半は、アナログレコード再生をいま以上に楽しくさせるベストなセッティング方法を紹介。調整方法によって音はどのように変るのか!? そして後半のコンプリート型ADプレーヤー9機種の試聴テストでは、アナログレコード再生を個性豊かに楽しませてくれるオーディオの魅力を探ります。 そのほかの注目記事 @往年の名物企画が復活! 新連載「ベスト・オーディオファイル AGAIN 〜レコード演奏家を巡る旅〜」 Aカールハインツ・フィンク氏率いるドイツのスピーカーブランド「FINK team(フィンク・チーム)訪問記」。 B2023年春の新着モデル、話題の新製品を徹底試聴する「SPECIAL PRODUCTS REVIEW」「Exciting Components」「New Components Review」。 C最新オーディオ機器の開発に携わったエンジニアやプロジェクトリーダーに、製品開発に込めた熱き想いや目指した目標、開発過程の苦労話などを語っていただく連載「つくりては語る」。今号はダリ(デンマーク)とDELA(東京)の開発責任者にご登場いただきました。また、来日されたコード(イギリス)のジョン・フランクス社長にもお話をうかがっています。 (ステレオサウンド編集部)
CONTENTS
特集1 ハイレゾオーディオ2023
Part 1 至高のハイレゾサウンド 最高峰ネットワークプレーヤー4システムの実力 傅 信幸/三浦孝仁/山之内 正 Part 2 SACDプレーヤー & D/Aコンバーター 12モデルのUSB-DAC 徹底比較 三浦孝仁/山之内 正 ネットワーク環境の最新リフレッシュ術 土方久明 試聴用ハイレゾファイル5選 傅 信幸/三浦孝仁/山之内 正/山本浩司 特集2 アナログレコード再生の愉しみ 使いこなしと試聴で探るコンプリートシステムの魅力 Part 1 アナログレコード再生をさらに楽しむためのベストセッティング 講師:小野寺弘滋 Part 2 9万円弱〜60万円未満のコンプリート型ADプレーヤー9機種を聴く 小野寺弘滋/和田博巳 ドイツ フィンク・チーム訪問記 山本浩司 新連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 山川隆生さん リポート 黛 健司 石川さゆりデビュー50周年記念アルバム『Transcend』 シングルレイヤーSACDがステレオサウンドから登場 伊藤隆剛 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也 連載 つくりては語る ●ダリ ラース・ウォーレ氏/トーマス・クヌーセン氏――― 聞き手・構成 山之内 正 ●DELA 荒木甲和氏/中村誠彦氏――聞き手・構成 三浦孝仁 SS Interview 聞き手・構成 三浦孝仁 コード=ジョン・フランクス氏 連載 オーディオ存在論 千葉雅也 連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳 連載 日本エンジニア列伝 鈴木浩二 氏 構成・伊藤骰п^聞き手・編集部 連載 オーディオ・ショップ探訪 アートクルー 山之内 正 春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components ●ウィルソンオーディオ = Alexia V --- 小野寺弘滋 ●YGアコースティクス = Cairn --- 和田博巳 ●TAD = TAD-D700 --- 傅 信幸 ●エソテリック = K05XD --- 三浦孝仁 ●CHプレシジョン = C1.2 --- 三浦孝仁 ●ルーミン = T3 --- 山本浩司 ●コード = Ultima Pre3 --- 三浦孝仁 ●クレル = KSA-i400 --- 三浦孝仁 ●ブルメスター = 218 --- 山之内 正 ●カノア・オーディオ = PH1.10 --- 山本浩司 ●ラックスマン = L509Z --- 山之内 正 ●オーディオテクニカ = AT-MC2022 --- 小野寺弘滋 SS HOT NEWS --- 三浦孝仁/編集部 SPECIAL PRODUCTS REVIEW ●リン = Selekt DSM:Edition Hub --- 傅 信幸 ●dCS = Lina Network DAC /Lina Master Clock / Lina Headphone Amplifier Bartók APEX DAC --- 三浦孝仁 New Components Review 2023 SPRING 話題の新製品を聴く 小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/黛 健司 山之内 正/山本浩司/和田博巳 SOUND SCOPE 小野寺弘滋/三浦孝仁/山之内 正 Sound Accessory Information 試聴ディスク一覧 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles クラシック=東条碩夫/宮下 博 ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳 連載 名盤深聴 高橋健太郎 連載 名曲が染みる 小林慎一郎 連載 名曲には理由がある 舩木篤也 新譜紹介 エソテリック名盤復刻シリーズSACD&アナログLPレコード登場 宮下 博 新譜紹介 英国ヴァルテレ・レコーズ輸入スタート 山本浩司 新譜紹介 若杉弘指揮NHK交響楽団ブルックナーLP全集 宮下 博 新譜紹介 ミシェル・コルボ指揮「エラート録音全集」 宮下 博 新譜紹介 ドイツ・グラモフォン・ベスト・レコーディングが待望のアナログ・ディスク化 三浦孝仁 SS Information 連載 音楽の誘拐 許 光俊 ゴールデンサウンド賞受賞によせて マジコ=アロン・ウルフ氏 この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!最近見た商品 |