TOPページ > ステレオサウンド書店 > 別冊 > 直熱3極管 book
商品画像

■発売日:2022年5月31日
■仕様:B5判・366ページ
■雑誌コード:67970-17
■ISBN:9784880734798
原点の真空管「直熱3極管」の奥深い世界を徹底探求
『管球王国』創刊以来の試聴/解説記事を集大成
「直熱3極管」は20世紀初頭に開発された、増幅器の原点といえる真空管です。スピードと透明感に溢れる無二の音を持つ直熱3極管は、現在も多くの管種と銘柄が生産されて、真空管アンプの出力管として主役であり続けています。著名な300Bを筆頭に、211/845や2A3、45など、味わい深く浸透力に富む音を聴かせる3極管の魅力は尽きません。
本書は『管球王国』創刊以来の真空管とアンプの試聴記、解説記事を集めて再録し、真空管を愛好する筆者の新たな寄稿で構成しています。
直熱3極管の歴史と構造、音の特徴、搭載アンプの魅力の源泉を解き明かす集大成の1冊です。
CONTENTS
カラーグラフィック 直熱3極管アンプ——三浦孝仁/高津 修
口絵 2A3新旧17種
歴代名直熱3極管 『真空管アンプ大研究』 1995
ワイドカラー
大型直熱3極管の魅力 『管球王国』Vol.2 1996
1章 設計者、研究家が語る 直熱3極管の奥深き世界
直熱型3極管概論/その発展史と動作の基本——岡田 章
「私と直熱3極管」——海老澤 徹/是枝重治/新 忠篤
2章 直熱3極管の構造と歴史
歴代・名出力管列伝——岡田 章 『歴代名出力管』 2000
歴代名出力管の定格一覧 3極管
歴代名出力管のピン接続図
211/845、212の歴史と構造——岡田 章 『管球王国』Vol.83 2017 Winter
直熱3極管=魅力の源泉——是枝重治/藤原伸夫 『管球王国』Vol.78 2015 Autumn
3章 真空管の聴き比べ 現行/ヴィンテージ管
歴代の著名直熱3極管 音質比較テスト 『真空管アンプ大研究』 1995
大型直熱3極管11種の聴き比べ 『管球王国』Vol.2 1996
直熱3極管11種の聴き比べ[A級プッシュプル動作篇] 『管球王国』Vol.4 1996
世界の名3極管50種の聴き比べ 『歴代名出力管』 2000
実験工房10/11回 2A3大研究=2A3物語——岡田 章/17種の音質比較テスト
『管球王国』Vol.17 2000 Summer
『管球王国』Vol.18 2000 Autumn
続2A3物語——岡田 章 『管球王国』Vol.36 2005 Spring
2A3物語——現行管とオリジナルの音色差について——岡田 章 『管球王国』Vol.49 2008 Summer
2A3の使い方/交流点火で良い音を出すポイント——岡田 章 『管球王国』Vol.78 2015 Autumn
4章 現代アンプ 直熱3極管の世界
大型直熱管パワーアンプの瑞々しく豊潤な世界 『管球王国』Vol.71 2014 Winter
直熱管パワーアンプの鮮やかで深遠な世界 『管球王国』Vol.98 2020 Autumn
5章 アンプクラフトと真空管の基本
マイ・ハンディクラフト——執筆陣のアンプ製作
上杉佳郎 2A3プッシュプル・モノーラルパワーアンプTAP21の製作 『管球王国』Vol.25 2002 Summer
是枝重治 50シングル・モノーラルパワーアンプの製作 『管球王国』Vol.13 1999 Summer
藤原伸夫 UV845シングル・モノーラルパワーアンプUTY1 50thの製作 『管球王国』Vol.82 2016 Autumn
キットを「組む」愉しみ/サン・オーディオSV2A3——高津 修 『管球王国』Vol.13 1999 Summer
入門 真空管増幅器交遊術——高津 修 『管球王国』Vol.1 1995
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!