※商品の発送は、お取り寄せ商品、予約商品を含め、ご注文内のすべての商品が揃い次第のご手配となります。注文の分割発送や、注文コードが異なる複数の注文のまとめ発送は承ることができません。あらかじめご了承ください。
■発売日:2014年5月29日
■雑誌コード:67969-30
■ISBN:9784880733326
2009年秋に発売し、大変ご好評をいただいた別冊『ヴィンテージ・アナログ』。
本書について、ある熱烈なヴィンテージ・アナログファンから、
まさしくバイブルとして熟読し、かつ、いつでも手の届くところに大切に所蔵している、
という熱いメッセージをいただきました。
その第2弾が、ついに登場したのです。
今号は、第1部「SP/モノーラルレコード再生篇」、
第2部「モノ/ステレオレコード再生篇」、
第3部「システム構築/アナログ再生の愉しみ篇」という3部構成。
ヴィンテージ・アナログ機器・再生に関する蘊蓄や愉しみ、
試聴記事などがたっぷりと詰まっています。
まさにヴィンテージ・アナログファン“待望の書”といえるでしょう。
CONTENTS
●第1部 SP/モノーラルレコード再生篇
・SP(78rpm)レコード再生の魅力 ------『管球王国』誌vol.32より
[掲載機種]
■デッカ MK I(SP)■GE RPX053■フェアチャイルド 220C■ピカリング D120M■シュアー M3D(SP)■ヤマハ KC3■シュアー M44-5(SP)■オルトフォン Type A(SP)■オルトフォン Type C (SP)■EMT OFS65■デンオン DL102SD■オーディオテクニカ AT-MONO3/SP■EMT TND65■オルトフォン CG65Di
・SPレコード再生用カートリッジ試聴------『管球王国』誌vol.34より
[掲載機種]
■WE 4A Reproducer■EMT OFS65■オルトフォン CG65D■フェアチャイルド 220C■ラウンデール・リサーチ 2118 II/VL78, VL-LP
・WE9A/9Bリプロデューサーを聴く------『管球王国』誌vol.43より
[掲載機種]
■WE109 Type Reproducer Group■WE1300A Reproducer Set■WE86B Amplifier■WE 9A/B Reproducer
・モノーラル時代のオルトフォン/EMTカートリッジを聴く------『管球王国』誌vol.53より
[掲載機種]
■オルトフォン Type AD■オルトフォン A25D■オルトフォン B25D■オルトフォン CB25D■オルトフォン C25D■オルトフォン C17E■EMT/オルトフォン OFD25■ESL A25F■オルトフォン CG25D
・GE製ヴァリレラ型カートリッジを聴く------『管球王国』誌vol.38より
[掲載機種]
■GE RPX-041■GE RPX-046■GE RPX-050■GE Bachman Model■GE RPX-063 (SP)
●第2部 モノ/ステレオレコード再生篇
・フェアチャイルドの魅力を聴く------『管球王国』誌vol.40より
[掲載機種]
■フェアチャイルド 225B(SP)■220A(Mono LP)■220C(SP)■デンオン PUC3LD(Mono LP)■フェアチャイルド SM1(Stereo LP)
・英国製ヴィンテージカートリッジを聴く 『管球王国』誌vol.37より
[掲載機種]
■デッカ MK I+Professional Arm■EMI EPH/S, EPH/M+EPU100 Arm■リーク Mono LP用カートリッジ+Arm■フェランティ Ribbon Pickup
・稀少価値の高いヴィンテージカートリッジを聴く------『管球王国』誌vol.69より
[掲載機種]
■フェアチャイルド 220A■GE RPX047■ピエール・クレマン E25M■デンオン PUC3■タンノイ Variluctance■GE VR1000-7■タンノイ Vari-twin■B&O SP14■ピカリング V15/AC2■ADC ADC3■ウェストレックス 10A
・MC型から始まったステレオ初期の日本製カートリッジ ------『管球王国』誌vol.42より
[掲載機種]
■ノイマン DST■グレース F45D■ニート VS800D(サテン M3-45)■サテン M6-45■エラック XP■シュアー M7D■グレース F6■ノイマン DST62
・1960〜70年代の日本製MM型カートリッジ------ 『管球王国』誌vol.44より
[掲載機種]
■オーディオテクニカ AT3S■オーディオテクニカ AT15E■フィデリティリサーチ FR5E■フィデリティリサーチ FR6SE■フィデリティリサーチ FR101■グレース F7H■グレース F8E
・1970〜80年代に活躍したMM/MI型カートリッジを聴く
AKG/B&O/ELAC/PHILIPS篇------『管球王国』誌vol.49-50より
[掲載機種]
■AKG P10ED/L■B&O MMC4000■エラック STS455E■エラック ESG794E■フィリップス GP412 II■フィリップス GP422/420 III
・1970〜80年代に活躍したMM/MI型カートリッジを聴く
ADC/EMPIRE/PICKERING/SHURE/STANTON篇------『管球王国』誌vol.52より
[掲載機種]
■ADC XLM MK II improved■ADC TRX2■エンパイア 4000D/I■ピカリング XSV/4000■ピカリング XUV/4500Q■シュアー M95ED■シュアー M97HE■シュアー V15 Type III■シュアー V15 Type IV■シュアー V15 Type V■シュアー V15 Type Vx MR■スタントン 681EEE■スタントン 881S
●第3部 システム構築/アナログ再生の愉しみ篇
・MCカートリッジ用昇圧トランスを聴く------『管球王国』誌vol.39より
[掲載機種]
◎デンオン DL103 カートリッジ■デンオン AU320■フィデリティリサーチ FRT3■アルテック TBB103■トライアッド HS1■トライアッド HS50■ピアレス 4722■ピアレス 4629■WE 618B■南光電機 MC01N
◎オルトフォン SPU Classic G■オルトフォン STM72■オルトフォン T30■JS(オルトフォン) 6600■ピアレス 4722
・SME歴代トーンアームの魅力 ------『管球王国』誌vol.59より
[掲載機種]
■3009 original■3009 Series II■3009/S2 Improved■3009R■3012 Series II■M2-12R
・トーンアームとカートリッジの相性徹底検証------『管球王国』誌vol.61より
[掲載機種]
◎オルトフォン RS-309D アーム ■オルトフォン SPU-GT ■ADC ZLM
◎SME 3012 Series II アーム ■オルトフォン SPU-GT ■ADC ZLM ■シュアー V15 Type III ■オルトフォン Xpression
◎オルトフォン AS-309Sアーム ■オルトフォン SPU-GT ■シュアー V15 Type III ■オルトフォン Xpression
・ニュー・オールド・ストック「ガラード301」導入記------ 『管球王国』誌vol.61より
・ヴィンテージを楽しむ――トーレンス篇 ------『ステレオサウンド』誌No.168より
[掲載機種]
■トーレンス TD124■トーレンス TD124/II
・同一タイトルLP盤新旧聴き比べ------ 『管球王国』誌vol.63より