商品画像 ![]()
■発売日:2022年9月1日
■雑誌コード:65482-90 ■ISBNコード:9784880734859 ステレオサウンドのバックナンバーはこちら Fujisan.co.jpで“月額(都度)払い”で購読 ステレオサウンドNo.224の特集は、本誌では約4年ぶりとなる「スピーカー一斉試聴テスト」と、前号で発表された「オーディオの殿堂〜未来に語り継ぎたいオーディオコンポーネント」の選定製品愛用者宅訪問記、以上の二本立てでお届けします。そのほかにも、7万円のCDプレーヤーから1,000万円超のスピーカーシステムまで幅広い価格帯の新着モデルを詳しくご紹介する新製品試聴記事、オーディオ評論家の自宅システムに関するリポートや各種連載など、内容充実の一冊となっています。表紙を飾る製品は、エソテリックが満を持して今秋発売するブランド創立35周年記念の超弩級アナログプレーヤーGrandioso T1です。 特集1 一斉試聴テストで探る最新スピーカー40モデルの魅力 特集1では207号(2018年6月発売)以来、約4年ぶりとなるスピーカーシステムの一斉試聴テストを行ないました。試聴したのは2018年以降に発売された「ペア価格40万円以上1,000万円以下」の現行スピーカーから厳選した40モデル。それらを価格帯により2組に分け、各組2名、計4名のオーディオ評論家に試聴テストしていただきました。今回のスピーカー試聴テストでは、音楽ジャンルや録音への対応力や各試聴テスターの評価基準を分かりやすくお伝えするために、スピーカーAで鳴らした試聴曲@は7点、試聴曲Aは8.5点、スピーカーBで鳴らした試聴曲@は8点、試聴曲Aは7.5点というように、各スピーカーで再生した試聴曲の音質を10点満点で採点しているのが大きな特徴です。この4年で中級〜高級〜最高級のスピーカーシステムの勢力図がどう変ったのか。今回の一斉試聴テストでそれが明らかになるでしょう。 特集2 [オーディオの殿堂]入りモデル 愛用者訪問 2022年6月発売の本誌223号では、読者の皆様の投票により、総数105モデルの「オーディオの殿堂〜未来に語り継ぎたいオーディオコンポーネント」が選定されました。この特集では、それら「殿堂入りモデル」をこよなく愛するオーディオファイル5名のお宅をオーディオ評論家が訪問し、愛用モデルに対する“熱い想い”をリポートしていただきました。ご登場いただいた方々が現在愛用されておられる殿堂入りモデルは5名合わせて13機種。本誌では久しぶりとなる、オーディオへの愛情が存分に語られた「訪問記」をお愉しみください。 そのほかの注目記事 @オーディオ評論家の愛用システムに関するリポート2本(「dCS Rossini APEX DAC導入記(傅 信幸)」「我が家の音づくり──チャンネルデバイダーとグラフィックイコライザー(柳沢功力)」。 Aエソテリックの超弩級アナログプレーヤーとオランダ発の最高峰ミュージックサーバーを詳解する「NEW BIG SOUND」。そして、国内外の最新・最注目モデル6機種を一挙紹介する「Exciting Components」。 B最新オーディオ機器の開発に携わったエンジニアやプロジェクトリーダーに、製品開発に込めた熱き想いや目指した目標、開発過程の苦労話などを語っていただく連載「つくりては語る」。今回ご紹介するのはオーディオテクニカのフォノカートリッジ開発責任者です。 C日本各地のオーディオショップを訪問し、その店のコンセプト、展示スペース、取扱い製品といった基本情報に加え、販売担当者の愛聴盤・推薦盤もご紹介する連載「オーディオショップ探訪」。今回うかがったのは、埼玉県吉川市の「AUDIO SPOT カマニ吉川本店」と宮城県仙台市の「仙台のだや」です。 (ステレオサウンド編集部)
CONTENTS
NEW BIG SOUND
●エソテリック = Grandioso T1 ─── 三浦孝仁 ●タイコ・オーディオ = SGM Extreme ─── 三浦孝仁 特集1 一斉試聴テストで探る 最新スピーカー40モデルの魅力 最先端モデルの試聴から見えた現代スピーカーの新しい地平 小野寺弘滋 Part 1 ペア40万円〜160万円 20モデル 傅 信幸/山之内 正 Part 2 ペア160万円〜1,000万円 20モデル 小野寺弘滋/三浦孝仁 特集2 [ オーディオの殿堂]入りモデル 愛用者訪問 城 悦男氏/小野塚寛之氏/杉田洋一氏 薬師寺純平氏/山本茂生氏 リポート 新 忠篤/小野寺弘滋/黛 健司 dCS=Rossini APEX DAC 試用、そして導入へ 傅 信幸 我が家の音づくり チャンネルデバイダーとグラフィックイコライザー 柳沢功力 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也 連載 つくりては語る オーディオテクニカ 小泉洋介 氏 聞き手・構成 山之内 正 ソウルノート〜魂の音との対話 開発責任者・加藤秀樹氏に訊く設計哲学 聞き手・構成 三浦孝仁 SACD『NIAGARA TRIANGLE Vol.2 』を紐解く Side A SACDの音 小林慎一郎 Side B 制作工程について内藤哲也氏に聞く 聞き手 柿崎景二 構成 伊藤隆剛 連載 聴く鏡 菅原正二 連載 オーディオ存在論 千葉雅也 連載 続ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳 連載 日本エンジニア列伝 木村正和 氏 構成 伊藤隆剛/聞き手 編集部 連載 オーディオ・ショップ探訪 Audio Spot カマニ吉川本店/仙台のだや 山之内 正 秋の新着モデル徹底試聴 Exciting Components ●アヴァロン = Isis Signature ─── 傅 信幸 ●マッキントッシュ = C12000 ─── 小野寺弘滋 ●イプシロン = Aelius 2 Mono SE ─── 小野寺弘滋 ●ソウルノート = M3 ─── 和田博巳 ●リン = Selekt LP12/Majik LP12 SE ─── 三浦孝仁 ●ヴァルテレ = SG1 PKG ─── 小野寺弘滋 New Components Review 2022 AUTUMN 話題の新製品を聴く 小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/黛 健司 三浦孝仁/山之内 正/山本浩司 SOUND SCOPE 高津 修/黛 健司/三浦孝仁/山之内 正/山本浩司 試聴ディスク一覧 SS HOT NEWS 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles クラシック=東条碩夫/宮下 博 ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳 連載 名盤深聴 高橋健太郎 連載 名曲が染みる 小林慎一郎 連載 名曲には理由がある 舩木篤也 新譜紹介 『今、何処(WHERE ARE YOU NOW)/佐野元春&ザ・コヨーテ・バンド』 高橋健太郎 新譜紹介 ベルリン・クラシックス×タワーレコードSACD復刻シリーズ 宮下 博 新譜紹介 エソテリックSACD名盤復刻シリーズ 宮下 博 SS Information 連載 音楽の誘拐 許 光俊 新譜紹介 ステレオサウンド・アナログ・レコード・コレクション 『安全地帯 -40th ANNIVERSARY BEST-』 『玉置浩二 LIVE 旭川市公会堂』 小原由夫 この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!最近見た商品 |