ステレオサウンド 通販専用ダイヤル:050-1807-4411

TOPページ > ワイン王国書店 > 書籍 > 日本ワイン大全 (日本ワインを造る人々)

日本ワイン大全 (日本ワインを造る人々)


■監修:山本 博
■発売日:2012年5月10日
■ISBN:9784880732831

ワイン王国の書籍はこちら
書店店頭在庫検索ページ一覧

販売価格10,759円(税込)

[49ポイント進呈 ]

売り切れ/SOLD OUT

入荷お知らせメール
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

カラーバリエーション

商品イメージ
商品イメージ
拡大 Prev Next

ワイン造りに励むけなげな男たちと女たちへ

「日本ワイン」がこれほど熱い注目を集めた時が、今まであっただろうか。

全国各地で新たなワイナリーが生まれ、海外での認知度が高まり、地理的表示やワイン法の制定が議論される昨今、日本ワイン列島が激動の中にある。その現状を、鋭い視線で見つめ続けてきた山本博氏による意欲作が「日本ワインを造る人々」だ。

シリーズ完結に当たり、変貌著しい「北海道ワイン」追録を付録とした限定セットを発売。これを読まずして、日本ワインを語ることなかれ!

---------------------

セット内容:
・北海道のワイン
・北海道ワイン追録
・長野県のワイン
・山梨県のワイン
・東日本のワイン
・西日本のワイン

---------------------

「北海道のワイン」

CONTENTS

●はじめに
●北海道のワインの曙

●第一章 ワイン王国の基礎を気づく おたるワイン(北海道ワイン)
  創始者、嶌村彰禧 ----そのキャリア
  彰禧とワインの結びつき
  北海道ワインの揺籃期
  ワイン造りの基礎固めから軌道に乗せるまで
  鶴沼ワイナリー----北海道ワインの中核畑
    ワイナリーの位置
    ワイナリー形成の経緯
    原野からのブドウ畑へ
    ワイナリー作りの諸苦心
  北海道ワインの現状
    経営規模
    役員構成
    ワイン
    ブドウ品種
    ブドウ栽培の機械化
    栽培農家との提携
    販売政策
  北海道ワインの将来と展望
  ワインリスト
●第二章 酷寒への挑戦、苦闘と成功 十勝ワイン(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)
  池田町の立地条件とブドウ栽培開始の背景
    夢を持ったひとりの男
    池田町の特異な風土条件
    九谷と池田町の町政
    九谷のアイデア---ブドウ栽培とワイン造り
  十勝ワインのワイン造り
    免許
    研究所
    一般免許と起債の確保
    十勝ワインのスタッフ
  十勝ワインとブドウ栽培
    山ブドウ
    セイベル種と十勝ワイン
    山ブドウとの交配「清舞」「山幸」の誕生
    栽培農家
  十勝ワインの現状と将来展望
    ワイン城
    営業政策
    将来展望
  ワインリスト
●第三章 新品種開発への気鋭のトレーナー ふらのワイン(富良野市ぶどう果樹研究所)
  ワイナリーの位置と市長の夢
  ワイン造りの初期
  ふらのワイナリーの充実
  ワイナリーのブドウ栽培
  ワイナリーのスタッフ
  今後のふらのワイン
  ワインリスト
●第四章 古き港の新しいワイン造り はこだてワイン
  ワイナリーの沿革
  栽培と醸造
  ワインリスト
●第五章 清酒の老舗が開いた活路 余市ワイン(日本清酒)
  果樹王国の余市
  ワイナリーの生い立ち
  ワイナリーの現状
  ワインリスト
●第六章 美しき自然との調和に生きる 月浦ワイン(洞爺湖農産)
  ワイナリーの生い立ち
  ワイナリーの現状
  ワイナリーの展望
  ワインリスト
●第七章 単品種に人生を賭けて 松原ワイン(松原農園)
  ワイナリーの立地条件
  ワイナリーの生い立ち
  ワイナリーのあり方について
  ワイナリーの現状を特色
●第八章 孤高の修道者 遊楽部ワイン・おとべワイン(富岡農場)
  ワイナリーの生い立ち
  ワイナリーの現状
  ワインリスト
●第九章 ブドウと生きる家族 山崎ワイン(山崎ワイナリー)
  ワイナリーの生い立ち
  ワイナリーの現状
  ワインリスト
●第十章 はるか本土を離れて挑戦 北ワイン(中央葡萄酒 千歳ワイナリー)
  ワイナリー開設の経緯
  ワイナリーの展望
  ワインリスト
●その他の北海道ワイン
  夕張ワイン
  ばんけい峠のワイナリー
●おわりに
●北海道のワイナリー連絡先一覧

---------------------

「長野県のワイン」

CONTENTS

●はじめに

●長野県----日本一のワイン王国への飛翔

●第一章 県中央----ACワインの桔梗ヶ原
  桔梗ヶ原の歩み
  林農園(五一ワイン)----日本メルロの生みの親
  井筒ワイン----理念に支えられた筋を通すワイン造り
  信濃ワイン----眠っていた老舗の新時代
  メルシャン----「桔梗ヶ原メルロー」と「北信シャルドネ」
  サントリー塩尻ワイナリー----日本の大ベテランの進展開と底力
  アルプス----クラーク博士の意志と北米からの新風
  Kidoワイナリー----徒手空拳の若手のチャレンジ

●第二章 県東部
  マンズワイン小諸ワイナリー-----善光寺ブドウから始まったモダンワイン
  ヴィラデストワイナリー-----文筆家・画家の大チャレンジ

●第三章 県北部
  小布施ワイナリー----本場で期待えられたヴィニュロンのワイン
  サンクゼール----キリスト教の教えに助けられて実ったワイン
  たかやしろファーム----農家の共同事業

●第四章 県西部
  安曇野ワイン----北アルプスの山嶺が生んだワイン
  あづみアップル----穂高岳を眺めて育つワイン

●第五章 県南部
  信州まし野ワイン-----サンカクヅルも育ててるワイナリー

●長野県原産地呼称管理制度
  国に先駆けた長野県の「ワイン法」
  認定ワイン一覧

●長野県のワイナリー連絡先一覧

●おわりに

---------------------

「山梨県のワイン」

CONTENTS

●第一章 山梨県ワイン業界の現状
 ○地理上のワイン製産地
 ○ワインの品質と一般的現象
 ○ワインの消費と山梨のシェア
 ○ブドウ----特定品種のグローバリゼーション
 ○県行政・山梨大学・国産ワインコンクール

●第二章 山梨県のワイナリー
 ○ワイナリーの経営形態
 ○日本ワインをリードしてきた大手メーカー
  ・メルシャン
  ・サントリー
  ・マンズワイン
  ・サッポロワイン
  ・アサヒビール
  ・サントネージュワイン
 ○他資本進出・参加ワイナリー
  ・本坊酒造山梨マルスワイナリー
  ・モンデ酒造
  ・フジッコワイナリー
  ・シャトレーゼ勝沼ワイナリー
  ・シャトレーゼ ベルフォーレワイナリー
  ・シャトー酒折ワイナリー
  ・シャトー勝沼
  ・シャトージュン
  ・盛田甲州ワイナリー
  ・江井ヶ嶋酒造 山梨ワイナリー
  ・笹一酒造
  ・ドメーヌQ
 ○共同経営ワイナリー
  ・岩崎醸造
  ・大泉葡萄酒
  ・錦城葡萄酒
  ・菱山中央醸造
  ・笛吹ワイン
 ○個人・家族経営ワイナリー
  ・旭洋酒
  ・麻屋葡萄酒
  ・アルプスワイン
  ・イケダワイナリー
  ・奥野田葡萄酒醸造
  ・甲斐ワイナリー
  ・勝沼醸造
  ・家内醸造場
  ・横山洋酒工業
  ・北野呂醸造
  ・五味葡萄酒
  ・サドヤ
  ・三養醸造
  ・敷島醸造
  ・白百合醸造
  ・信玄ワイン
  ・スズラン酒造工業
  ・蒼龍葡萄酒
  ・ダイヤモンド酒造
  ・中央葡萄酒
  ・ミサワワイナリー
  ・原茂ワイン
  ・日川中央葡萄酒
  ・丸藤葡萄酒工業
  ・大和葡萄酒
  ・山梨ワイン
  ・ルミエール

●山梨県のワイナリー連絡先一覧

●おわりに

---------------------

「東日本のワイン」

CONTENTS

はじめに

●第一章 東北地方のワイナリー
・サンマモルワイナリー(下北ワイン)----本州最北端のワイナリーの挑戦
・岩手缶詰 岩手町工場----異業種からの挑戦
・エーデルワイン----オーストリアの待ちと姉妹都市、大迫町のワイナリー
・葛巻高原食品加工(くずまきワイン)----人工より乳牛が多い町のワイナリー
・紫波フルーツパーク(自園自醸ワイン紫波ワイン)----栽培農家の夢が結ぶワイナ・リー
・桔梗長兵衛商店(わたりワイン)----宮城県唯一のプチ・ワイナリー
・マルコー食品工業(十和田ワイン)----秋田で造る山ブドウのワイン
・朝日町ワイン----ロゼ・極甘口に結実が見えた第三セクター
・月山トラヤワイナリー(月山山麓トラヤワイン)----文久元年の酒蔵でワインを造る
・庄内たがわ農協 月山ワイン山ブドウ研究所----トンネルで熟成する山ブドウワイン
・高畠ワイン----名実共に東北最大のワイナリー
・タケダワイナリー----自然農法で更なる高みを目指す
・天童ワイン----築200年の酒蔵でシャルドネに夢を託す
・濱田(モンサンワイン)----由緒正しき日本酒メーカーが造る欧州品種ワイン
・大浦ぶどう酒(山形ワイン)----新たな挑戦を続ける老舗ワイナリー
・酒井ワイナリー(バーダップワイン)----伝統と革新、頭角を現す若き才能
・佐藤ぶどう酒(金渓ワイン)----地元に密着した地ワイン造り
・須藤ぶどう酒工場(桜水ワイン)----家族の手で造る「自家製」ワイン
・大竹ぶどう園(北会津ワイン)----会津の歴史が育むほのぼのとしたワイン
・ホンダワイナリー ワイン工房あいづ----第二の人生をワインに賭けるもと高校教師

●第二章 関東地方のワイナリー
・木内酒造----耽々と待つ、ビールビジネスの成功者
・シャトーカミヤ(合同酒精)----紙や傅兵衛の足跡を訪ねて
・檜山酒造(常陸ワイン)----国内改良品種にこだわる日本酒のベテラン
・ココ・ファーム・ワイナリー----日本唯一の「学園附属」名醸ワイナリー
・鳳鸞 那須の原ワイナリー----日本酒メーカーがワイン造りに挑戦
・渡邊葡萄園醸造(那須ワイン)----明治時代から続く栃木の老舗ワイナリー
・奥利根ワイナリー----カリフォルニアのブティックワイナリーを目指す
・群馬葡萄酒 しんとうワイナリー----伊香保温泉に程近いブドウの里
・秩父ワイン(源作印ワイン)----埼玉の奥地に源作印あり!
・矢尾本店 酒づくりの森(シャトー秩父)----政党はワインを目指し、試行錯誤中

●第三章 中部地方(東部)のワイナリー
・アグリコア 越後ワイナリー----雪国で本格的なワイン造りを目指す
・岩の原葡萄園----日本ワインぶどうの父、川上善兵衛が拓いた歴史的ワイナリー
・カーヴ・ドッチ・ワイナリー----日本のナパ・ヴァレーを目指す革新的ワイナリー
・胎内高原ワイナリー----胎内市が運営する新設のワイナリー
・ホンダ・ヴィンヤーズ・アンド・ワイナリー(フェルミエ)----脱サラして家族で個性あるワイン造りを開始
・中伊豆ワイナリー シャトーT.S----オーナーの夢をかなえたカリフォルニア風ワイナリー

コラム
・赤湯のワイナリー
・相模原のゲイマー・ワイン

本書掲載のワイナリー連絡先一覧
おわりに

---------------------

「西日本のワイン」

CONTENTS

はじめに

●第一章 中部地方(西部)のワイナリー
・ホーライサンワイナリー----北陸一の歴史を誇る老舗ワイナリー
・能登ワイン----能登の広大な畑から生まれる新世代のワイン
・白山ワイナリー----山ブドウにこだわる福井県産唯一のワイナリー
・アズッカ エ アズッコ----イタリア返りの若夫婦が豊田の地で目指す「自分たちのワイン」

●第二章 近畿地方のワイナリー
・琵琶湖ワイナリー----伝統の酒造り技術と国産ブドウのコラボレーション
・ヒトミワイナリー----こだわりの「にごりワイン」との一期一会
・天橋立ワイン----老舗旅館オーナーの挑戦。100年先を見据えたワイン造り
・丹波ワイン----食の宝庫、京都丹波発、和食に合うワイン造り
・飛鳥ワイン----量から質への転換
・カタシモワイナリー----郷土愛と想像力に富む西日本最古のワイナリー
・河内ワイン----見学しても飲んでも楽しめる老舗
・仲村ワイン工房----“規格外”のガレージワイナリー
・比賣比古ワイナリー----ワイナリー IN ゴルフ場
・神戸ワイナリー----神戸市民に愛される都市型ワイナリー

●第三章 四国地方のワイナリー
・北条ワイン醸造所----砂丘がはぐくむ歴史あるワイナリー
・奥出雲葡萄園----神話の里に抱かれた珠玉のワイナリー
・島根ワイナリー----出雲大社に寄り添う、驚異的集客力の大規模ワイナリー
・是里ワイナリー----地元の農家の素人集団が始めたワイン造り
・サッポロワイン 岡山ワイナリー----地元に根を下ろした大手メーカーのワイナリー
・ひるぜんワイン----山ブドウに恋する高原のワイナリー
・ふなおワイナリー----「果物の女王」マスカットで「ワインの女王」造りを追求
・せらワイナリー----恵まれた環境で農家とともに成長していくワイン造り
・広島三次ワイナリー----三次にも貴腐ワインあり
・山口ワイナリー----酒蔵の女将の夢の実現
・さぬきワイン----孤軍奮闘する四国で唯一のワイナリー

●第四章 九州地方のワイナリー
・巨峰ワイン----巨峰ブドウ開植の地で町おこしにかける
・熊本ワイン----創意工夫とチャレンジでワイン好きを楽しませる
・三和酒類 安心院葡萄酒工房----九州にワイン文化を。コンセプトは「杜の百年ワイナリー」
・久住ワイナリー----故郷に飾る第二の人生。マイクロワイナリーの夢
・綾ワイナリー----有機農業の町で観光ワインに徹しながら品質を追求
・五ヶ瀬ワイナリー----きらいrと光る第三セクターの星になれるか
・都農ワイン----良いワインができるはうがないという常識に挑んだ熱い男たち
・都城ワイナリー----神話に彩られた国内最南端のワイナリー
・播州葡萄園----日本最初・最大の国営部堂園

本書掲載のワイナリー連絡先一覧
おわりに

この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!

最近見た商品