ステレオサウンド 通販専用ダイヤル:050-1807-4411
Edy決済サービス終了のお知らせ

TOPページ > ステレオサウンド書店 > 定期誌 > 管球王国 > 管球王国 Vol.62 2011年 AUTUMN

管球王国 Vol.62 2011年 AUTUMN

販売価格2,934円(税込)

[13ポイント進呈 ]

売り切れ/SOLD OUT

入荷お知らせメール
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

カラーバリエーション

商品イメージ
商品イメージ
拡大 Prev Next

発売日:2011年10月27日
雑誌コード:67968-92
ISBNコード:9784880732664
---------------------------------------------------

主な内容

●往年のアルテック大型スピーカー試聴
新 忠篤/篠田寛一/土井雄三
ファンの多いアルテックのヴィンテージ大型スピーカーシステムを、いかにいい音で鳴らすか。アルテックやウェスタン・エレクトリックのパワーアンプと、現代パワーアンプで、マッチングの妙を徹底的に探ります。
[試聴スピーカーシステム]
アルテック612A Monitor、アルテック859A Valencia、アルテックMagnificent A7-500WI、アルテック820A Iconic
[試聴パワーアンプ]
◯ヴィンテージ・アンプ=アルテック1568A、アルテック1569A、アルテック1570B、アルテック1520T、WE 124、WE 142、WE 143
◯現代アンプ=エアータイトATM300 TAKATSUKI Version、クォードII-forty

●実験工房 単段シングルアンプによる
直熱管2A3新旧17種の聴き比べ(後編)
テスター=新 忠篤/篠田寛一、真空管解説=岡田 章
現行管4種とヴィンテージ管4種、計8本の2A3。現行管2種とヴィンテージ管5種、計7種の45。直熱3極管の2本立て聴き比べリポートをお届けします。45は2A3の姉妹球と目された出力管です。試聴には新 忠篤氏製作の単段シングル・パワーアンプを用います。
[試聴真空管]
2A3
◯現行管=エレクトロ・ハーモニックス2A3EH-Gold、桂光2A3C、JJ 2A3-40、エミッションラボEML2A3M
◯ヴィンテージ管=マルコニー2A3、マツダ2A3、タングソルJAN2A3、シルヴァニア2A3
45
◯現行管=フルミュージック45/n、エミッションラボEML45M
◯ヴィンテージ管=シルヴァニア45、シルバートーン45、ウォーズ・スーパー・エアライン45、RCA 45、RCA UX245

●出力管種別・最新アンプ徹底試聴
300B/2A3/845/EL34/KT88の5種による真空管アンプの表現力
テスター=高津 修/篠田寛一
現代の真空管アンプを代表する5種出力管を用いたアンプ14モデルで、出力管の特徴がいかに引き出され、どのような音楽表現が聴けるか、試聴を通して探ります。
[試聴アンプ]
◯300B=エアータイトATM300 TAKATSUKI Version、山本音響工芸A09S、ナグラ300i
◯2A3=サンバレーSV2300SE、KTエレクトロニクスHK19
◯845=サンバレーSV2(2010)、トライオードTRX-M845、フェーズメーションMA1
◯EL34=ユニゾンリサーチS6、ウエスギU・BROS33MKII、オーディオ・ノートOverture
◯KT88/6550=トライオードTRV88SER、ラックスマンMQ88u、オクターブRE280MKII

●Analog World
カートリッジ各ブランドの最新代表モデルを聴く
新 忠篤/篠田寛一
内外を代表するカートリッジ・ブランドの最新/代表モデルを管球式アンプで試聴し、魅力を徹底紹介します。
[試聴カートリッジ]
オーディオテクニカAT-OC9/III、アキュフェーズAC5、フェーズテックP1G、ベンツマイクロRuby Z、マイソニックEminent GL、オーディオノートIO-M、オルトフォンXpression

●マイ・ハンディクラフト
『管球王国』筆者の熟達した設計による新作アンプを発表します。回路解説、実体配線図と回路図、パーツリストとともに、管球式アンプ製作の過程と完成した実機を、試聴インプレッション交えて紹介します。

小林 昭◎46/VT63プッシュプルモノーラルパワーアンプK46の製作
家庭用から軍用、業務用まで幅広く用いられた46/VT63の持ち味を活かすため、負荷分割型位相反転回路を採用し、オールST管、メイドインUS球で統一して組んだパワーアンプ。出力管の自然で優しい音を引き出します。

大西正隆◎KT88プッシュプル・ステレオパワーアンプHK20
初段と直結されたムラード型位相反転段とマルチ・ローカルNFBを採用する出力段で組む、EL34、6L6GCなどの多極管に差し替え可能なKT88プッシュプル・パワーアンプ。基本となるKT88ではダンピングの効いた低域が魅力です。

●「先端スピーカーを探訪する」傅 信幸
設計者の思いと技術が注ぎ込まれた現代スピーカーを代表する2機種を真空管アンプはいかに鳴らすのか、じっくりと試聴してリポートします。
[試聴スピーカー]
マジコQ3、フォーカルSTELLA EUTOPIA EM
[試聴アンプ]
オクターブHP500SE+RE130、フェーズメーションCM1000+MA1

●連載「マイ・フェイバリット・シングス」小原由夫
直熱管アンプに通じる新進の半導体アンプ
直熱管アンプに通じる透明な音を求めて、独創性溢れる新進ブランドのソリッドステート型アンプ、D級アンプの個性を聴きます。
[試聴アンプ]
ソウルノートsa4.0B、エヌモードX-PM10、ファーストワットJ2、オーディオデザインDCP-EF105(ATT)+オーディオデザインDCPW100、スペックRSA-F1

●連載「Private Sturdy」角田郁雄
アナログ&デジタルの両方に応用できる再生系システムの音質向上テクニック
不要振動を排除するラックの設計やアースの一点集中、クリーン電源の活用など、筆者が実践する、アナログとデジタルのいずれにも応用できる再生系システムの音質向上テクニックを紹介します。

●20cmウーファー+ドライバーの2ウェイ励磁型スピーカーシステム登場
山形のGIPラボラトリーが製作した、20cmウーファーと2.54cmコンプレッションドライバー+ホーンを組み合わせた2ウェイ励磁型スピーカーシステムを試聴します。

●自作派大集合・特別編
自作派の方々に、自信作をかたわらに真空管との出会いや音楽の愉しみ方をうかがう連載企画です。今号は、富山県にお住まいのクラフトファンのリスニングルームを訪ね、ご自身が製作された300Bシングルアンプと、同じオーディオクラブで自作を楽しまれる経験豊かなご友人の300Bプッシュプルアンプを紹介します。

●P&Cサウンドバトルリポート
ヴィンテージ・ショップP&Cエレクトロニクスが主催し、腕に覚えのあるクラフトファンが集まった「自作管球アンプ鳴き比べ大会」の模様をリポートします。

●源流から辿る女性ヴォーカルの愉しみ
金子 秀/峰松 啓/新 忠篤
クラシック音楽への深い造詣の一方でポップ音楽に愛情を注ぐ3氏が、ドリス・デイ、ジョー・スタッフォード、ローズマリー・クルーニーなど女性ヴォーカルの魅力を、ポップ音楽の源流を辿りながら語ります。

●2011秋の注目新製品試聴
テスター=新 忠篤/小原由夫/篠田寛一/高津 修/角田郁雄
この秋に登場する話題の管球式アンプやスピーカー、アナログ関連製品などのニューモデルを試聴、その特徴と音質を検証します。今号数多くのスピーカーシステムや注目の管球式アンプなど幅広いジャンルの新製品が満載です。

●管球王国・実践ラボラトリー
「ヴィンテージ復刻オイルコンの濃厚な味わいのある音」新 忠篤
1960年代のWest Capオイルコンデンサーを超える復刻を目指したオイルコンデンサーを、WE205Fシングルアンプのカップリング用に実際に用い、その魅力をリポートします。

●音遊空間 音楽とオーディオに浸れる極上スポット
bar dAZE(東京・神宮前)

●真空管&ヴィンテージ&パーツ・ショップをリポート
◎ムジカマーニ(埼玉・越谷市)
◎サウンドハイツ(千葉・市原市)

この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!

最近見た商品