TOPページ > ステレオサウンド書店 > 定期誌 > 季刊管球王国 Vol.42 2006年 AUTUMN
発売日:2006年10月27日 雑誌コード:67968-24 ISBNコード:978-4-88073-152-0 バックナンバーはこちら Fujisan.co.jpで“月額(都度)払い”で購読
販売価格2,934円(税込)
[13ポイント進呈 ]
カラーバリエーション
--------------------------------------------------- 主な内容 ●世界の管球アンプ10ブランド試聴 Integrated Amp/Preamp + Power Amp 10 Models テスター=高津 修/和田博巳 音に明確な個性や主張をもっている真空管アンプの世界。その中で現在注目の10ブランドの定番モデルや最新モデルを集めて試聴を行ないました。新進ブランドの斬新な音、老舗ブランドの熟成された音。どれをとっても個性的な音を鳴らす、世界の管球アンプブランドの魅力をベテランテスターの高津、和田の両氏が検証します。 ●実験工房 フィールドコイル型フルレンジユニット入門 テスター=新 忠篤/篠田寛一/土井雄三 1930年代中頃から製造が開始されたフルレンジユニットのジェンセンA12は、現在でも中古市場での流通が多く、クォリティや価格面からもフィールドコイル型ユニットの入門用として最適です。しかし一方で、多くのユーザーが鳴らし方を模索しています。そこで今回の実験工房では、ジェンセンA12を徹底研究しました。A12の魅力を引き出すための最適なフィールドコイル型の再生方法、さらにアンプ選びや2ウェイ化に挑みます。また、スピーカーの開発に熱い情熱を注いだピーター・L・ジェンセンの生涯や、豊富なヴァリエーションが存在するA12の様々なヴァリエーションを詳細に解説。A12の使いこなしによって、いままでとは一味違う楽しいオーディオの世界が広がります。 ●実戦的アナログオーディオ ミドルクラス・フォノイコライザー8モデルを試聴 テスター=小原由夫 入門機を卒業したアナログオーディオファンが、さらなる個性的な世界を楽しむ方法のひとつにミドルクラスのフォノイコライザーがあります。フォノイコライザーの選択は、まさにアナログオーディオならではの醍醐味。20万〜30万円クラスのフォノイコライザー8機種の個性的で多彩な音を小原氏が徹底試聴します。 ●Vintage Analogue MC型から始まったステレオ初期の日本製カートリッジ テスター=海老澤 徹/新 忠篤/池田 勇 アナログオーディオファン必見の好評連載企画です。今回は日本製MC型カートリッジを中心にステレオ初期のカートリッジの代表的なモデルを特集します。ステレオLPが登場して間もない頃のカートリッジにもかかわらず、その完成度は驚くほど高いものでした。先人の残した素晴らしい業績を、海老澤氏、新氏、池田氏が大いに語ります。 ●MY HANDICRAFT マイ・ハンディクラフト 上杉佳郎◎パワーアンプ&スピーカーセレクターA2 EL34シングル・ステレオパワーアンプTAP28 是枝重治◎300Bシングル・ステレオパワーアンプHK12 アンプ自作派に向けて自作のポイントをわかりやすく解説する好評の製作記。上杉氏はパワーアンプ&スピーカーセレクターA2とEL34シングルアンプTAP28の2機種を製作。A2は3組のアンプとスピーカーを自在に切り替えられ、ソースによる使い分けができる便利なセレクター。小〜中音量で品位の高い音が楽しめるTAP28はマルチアンプシステムの中/高音用のアンプとしても最適です。大西氏が製作したHK12は300Bシングルのステレオパワーアンプ。300Bの鮮やかな中高域に加えて低域再生も充実させる、全帯域でバランスの良い回路設計となっています。 ●管球アンプ・キットを「組む」愉しみ ファルコン EL34シングルパワーアンプ FA105 高津 修 今回はファルコンのキット、FA105を製作。FA105はリーズナブルな価格ながら、プリント基板メーカーのサンハヤトならではのガラスエポキシ材のプリント基板など、高品位なパーツを使用。入門者から上級者まで楽しめるキットです。組立てのポイントから完成後の試聴まで、キットアンプの魅力をお伝えします。 CONTENTS ●カラー口絵 自作派大集合 特別篇/世界の管球アンプ10ブランド/MY HANDICRAFT/ Vintage Analogue/ジェンセンA12・フィールド型ユニット ●2006秋の注目新製品試聴 小原由夫/高津 修/和田博巳 ●世界の管球アンプ 10ブランド試聴 Integrated Amp/Preamp+Power Amp 10 Models 高津 修/和田博巳 ●MY HANDICRAFT マイ・ハンディクラフト 上杉佳郎◎パワーアンプ&スピーカーセレクターA2/ EL34シングルULステレオパワーアンプ TAP28の製作 大西正隆◎300Bシングル・ステレオパワーアンプ HK12の製作 ●実戦的アナログオーディオ フォノイコライザー8モデル試聴 小原由夫 ●実験工房 フィールドコイル型フルレンジユニット入門 ジェンセン A12徹底研究 A12の魅力をいかに引き出すか------最適なアンプ選びや2ウェイ化に挑戦 新 忠篤/篠田寛一/土井雄三 ●Vintage Analogue MC型から始まったステレオ初期の日本製カートリッジ 海老澤 徹/新 忠篤/池田 勇 ●甦る少年時代の「思い出」 カートリッジロードセレクター 上杉佳郎 ●実験工房 特別篇 マルチアンプシステムへの挑戦・第2回 アルテックA7システムを鳴らす 新 忠篤/篠田寛一/常盤 清 ●ブックレビュー 「コリンズ物語」 海老沢 徹 ●管球アンプ・キットを「組む」愉しみ 高津 修 サンハヤト EL34シングルパワーアンプ FA105 ●管球アンプ自作派大集合 内山公雄氏/清水 武氏 聞き手=新 忠篤 ●Topics GIPラボ・イベント/マッキントッシュC220/サンバレーSV501SE ●自作派のためのメインテナンス&パーツショップ紹介 中山 純 ●Information/売りたし・買いたし