TOPページ > ステレオサウンド書店 > 定期誌 > 季刊ステレオサウンド No.162/ 2007年 SPRING
販売価格2,096円(税込)
[10ポイント進呈 ]
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
カラーバリエーション
発売日:2007年3月13日 雑誌コード:65482-28 ------------------------------------------------------------ ステレオサウンドグランプリでゴールデンサウンド賞に輝いた、JBL プロジェクト・エベレストDD66000、同グランプリ受賞のソナス・ファベール/アマティ・オマージュ、そして選考委員特別賞のタンノイ/カンタベリーSE。今回のステレオサウンドの第一特集は、いま話題のこれら三大ブランドのスピーカーシステムに最新最高のアンプを組み合せて、その魅力を探っています。各スピーカーには5〜8セットのアンプセットを用意、ステレオサウンドでしか成し得ない豪華な競演を繰り広げています。 夢の企画と言えそうな第一特集に対し、第二特集では、昨今充実してきたリーズナブルな価格帯のスピーカーを取り上げ、ベストバイなオーディオシステムを構築。入念な試聴を繰り返して到達した、素晴らしい音を奏でる7つの組合せを提案しました。 そのほか、TADのリファレンススピーカーの詳報、アナログシステムのひとつの到達点と言えるスパイラル・グルーヴのアナログプレーヤーの詳報、大団円を迎えた夢工房「JBL4343を現代に甦らせる」、アヴァロン・アイシス導入記、そして、10数年ぶりとなる早瀬文雄氏の再登場等々、今号もステレオサウンドは盛り沢山の内容でお届けします。 (ステレオサウンド編集長 小野寺弘滋) ------------------------------------------------------------ CONTENTS ・巻頭言 単純思考からの脱却─────菅野沖彦 ・NEW BIG SOUND ─────三浦孝仁 TAD=TAD-リファレンス・ワン/スパイラルグルーヴ=システムSG1ファントム ●特集 1 三大ブランド ビッグシステムの魅力 JBL=プロジェクト・エベレストDD66000 菅野沖彦 ソナス・ファベール=アマティ・アニヴァーサリーオ 傅 信幸 タンノイ=カンタベリー/SE 柳沢功力 ●特集 2 最新ベストバイ・スピーカー7モデルのベスト組合わせはこれだ 傅 信幸/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 ・ホームシアターインテリア2006リポート ・連載 レコード演奏家訪問41 大嶋義実氏/遠藤友一郎氏────────────菅野沖彦 ・邂逅 アバロン アセントIIからアイシスへ──────────富田 徹 ・連載 夢工房 ・名作4343を現代に甦らせる 最終回───────────── 佐伯多門 ・新連載 サウンドイデオロギー 音と事象をめぐって───────────── 佐伯多門 ・連載 ヴィンテージを楽しむ オーディオ・ブランド・サークル 第3回 英国人の誇り タンノイ その1 ・連載 ニアフィールドリスニングの快楽──────和田博巳 第33回[オーディオファイル訪問第2回目を敢行] ・CES2007 コンシューマー・エレクトロニクス・ショウ・リポート──三浦孝仁 ・連載 オーディオファイルのための管弦楽入門 ──────嶋護 第7回 フランツ・シューベルト 交響曲第8番「未完成」 ・連載 オーディオ・サポート・ショップ 第27回──────細谷信二 ・SSインタビュー──────三浦孝仁 オルフェウス ヴィンセント・フェンテス氏 KEF アンドリュー・ワトソン氏 ・連載 アナログとデジタルの狭間で 第5回 初見視奏への憧れ──────川崎和男 ・連載 音技の国の散歩道 第5回 春の道 振動対策と音のクォリティ──────高津 修 ・連載 聴く鏡 ポールの休日────────────菅原正二 ・春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components ATC=SCM100SL PT-----和田博巳 ソニックス=アレグリア-----和田博巳 パウエル・アコースティクス=エレクトラ-----柳沢功力 EMMラボ=CDSA SE-----和田博巳 マランツ=SA13S1、PM13S1-----三浦孝仁 ラックスマン=M800A-----篠田寛一 ・SS HOT NEWS-----編集部 アコースティック・ラボ=ステラ・ヌーボ ●TEST REPORT 2007 SPRING 話題の新製品を聴く 小原由夫/小林 貢/佐久間輝夫/篠田寛一/細谷信二/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 スピーカーシステム アダム=HM3、HM2 ASW=オパスM/06 オーディオ・プロ=アヴァンティ A・90、アヴァンティ A・70 アヴァロン=アセンダント2 バラッド=Ba803 ダリ=メントール6、メントール2 エラック=FS207A フォステクス=G1300 オルトフォン=コンコルド305、コンコルド205 パイオニア=S-PM300 ピエガ=TP7、TP5 キューアコースティック=QA1050 クワドラル=ピコ サーウィンベガ=VE15 ソニー=SS-K30ED タンノイ=グレンエア10 ヤマハ=ソアヴォ2 SACDプレーヤー パイオニア=PD-D6 CDプレーヤー クリーク=クラシックCDプレーヤー エレクトロコンパニエ=EMC1UP EMT=EMT986 メトロノーム=CD5シグネチュア ナグラ=CDC ノーススター・デザイン=サファイア プリアンプ コード=CPA5000 パワーアンプ エステティクス=アトラス コニシス=CL2 フライングモール=DAD-M310 ゴールドムンド=テロス200 クレル=エヴォリューション900 オラクル=P1000 パス=XA100・5 プライマー=A32 ウエスギ=U・Bros33 プリメインアンプ オーディオ・アナログ=クラスA、マエストロ・デュオチェント オーディオスペース=AS3・8i CEC=チューブ53 CR=ウッドハム2・0 WE300B パイオニア=A-A9 サウンドウォーリア=SW-T30 ADプレーヤー デノン=DP1300MKU ミッチェルエンジニアリング=オーブSE フォノカートリッジ マイソニック=ハイパー・エミネント フォノイコライザーアンプ アンフィオン=フォノ3 トライゴン=ヴァンガードU トーンアーム ヘリウス=オメガ・ルビー オルトフォン=AS212S スーパートゥイーター フィデリックス=AHS サブウーファー ヤマハ=ソアヴォ900SW ・サウンドスコープ リン=キール───柳沢功力 ・試聴ディスク一覧 ・速報 エソテリック初のスピーカーシステム登場───編集部 ・連載 SS MUSIC REVIEW ・New Discs クラシック=菅野沖彦/東条碩夫/柳沢功力/平林直哉/舩木篤也/宮下 博 ジャズ=原田和典 ポピュラー=和田博巳 ・連載 音楽に心躍る日々─────小林慎一郎 ・聴き方の達人──────岩田由記夫 ・The Best Sounding CD 嶋護の一枚 ・シャープ新世代ワンビット録音を聴く──────三浦孝仁 ・JUST NEW COMPONENTS ・SSインフォメーション ・ユーズドコンポーネントマーケット ・マーク・レヴィンソン監修アナログレコード発売──────三浦孝仁 ・書評 山口孝著 「音の匙」------菅原正二 ・アキュフェーズ創業者 春日二郎氏の御逝去を追悼する------菅野沖彦 ・CS-PCM音楽放送番組表 ・連載 音楽の誘拐────────────────────許 光俊