TOPページ > ステレオサウンド書店 > 別冊 > 菅野沖彦のレコード演奏家訪問<選集>
商品画像

《主な記事内容》
●[巻頭言]レコード演奏家論 菅野沖彦 季刊『ステレオサウンド誌No.119 1996 Summer
●レコード演奏家訪問
[訪問者] 菅野沖彦
[レコード演奏家]
安齋吉三郎氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.122 1997 Spring |
菅原正二氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.122 1997 Spring |
小林慎一郎氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.123 1997 Summer |
東条碩夫氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.123 1997 Summer |
原本薫子氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.124 1997 Autumn |
柳沢功力氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.125 1998 Winter |
小林悟朗氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.126 1998 Spring |
和田博巳氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.126 1998 Spring |
長島達夫氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.127 1998 Summer |
朝沼予史宏氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.129 1999 Winter |
山口 孝氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.129 1999 Winter |
上杉佳郎氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.130 1999 Spring |
櫻井 卓氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.131 1999 Summer |
江崎友淑氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.132 1999 Autumn |
傅 信幸氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.134 2000 Spring |
三浦孝仁氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.137 2001 Winter |
春日二郎氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.140 2001 Autumn |
松下秀雄氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.142 2002 Spring |
岩田由記夫氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.143 2002 Summer |
宮下 博氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.146 2003 Spring |
黒田恭一氏 |
季刊『ステレオサウンド』誌No.150 2004 Spring |
黒田恭一氏<続編> |
季刊『ステレオサウンド』誌No.151 2004 Summer |
特別編=菅野沖彦氏
(訪問=編集部) |
季刊『ステレオサウンド』誌No.151 2004 Summer |
菅野沖彦 (すがの おきひこ)氏のプロフィール
1932年9月27日東京生まれ。幼い頃から音楽が大好きで、卓上型の蓄音器でSPレコードによる音楽を聴くのが楽しみだったという。長じて、録音制作の仕事に就きたいとの希望から『朝日ソノラマ』を出版する朝日ソノプレス社に入社し、録音、編集、マスタリングなどの仕事に長年従事する。その後、フリーの録音制作家を経て、オーディオ・ラボを設立。1971年から「オーディオ・ラボ」レーベルにて、今なお名演奏・名録音として名高い数多くのジャズレコードなどを制作・発売された。一方、オーディオ評論家として『電波とオーディオ』誌を皮切りに、多くのオーディオ専門誌に執筆。なかでも『ステレオサウンド』誌には創刊2号(1967年)から登場。以来、四十数年にわたりオーディオ評論の第一人者として活躍されてきたが、2018年10月13日に惜しまれつつ、逝去された(享年86歳)。主な著書は『オーディオ羅針盤』『音の素描』(音楽之友社)、『新レコード演奏家論』(ステレオサウンド)など。
この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!