TOPページ > ステレオサウンド書店 > 別冊 > DigiFi No.19 特別付録スピーカーユニットつき号【表紙・箱に傷みあり】
■発売日:2015年8月31日 ■雑誌コード:67969-49 ■関連商品 DigiFi No.19 スピーカーユニットつき号 DigiFi No.20 ハイレゾ対応スーパートゥイーターつき号 DF19 バックロードホーン ケーブルセットE(銅単線 金メッキタイプ) ケーブルセットF(銅より線 銀メッキタイプ) スーパートゥイーター増設用バナナプラグ 大型ネジ式ターミナル キットCRP (サウンドチューニングキット)
販売価格3,850円(税込)
[18ポイント進呈 ]
カラーバリエーション
主な内容 ●『デジファイ19号』の特別付録はフルレンジ8cmスピーカーユニット! 数多くの特別付録を企画してきたデジファイが次にお届けするのはスピーカーユニットです。しかも、この19号では8cmフルレンジユニット、次の20号(11月下旬発売)では40kHzまで再生可能なハイレゾ対応のスーパートゥイーターユニットという、2号連続/2ウェイ構成と豪華なもの。19号ではグラスファイバー製コーンを採用した経緯やサウンド・インプレッションなど第一弾となるフルレンジユニットの魅力を徹底解説しています。スピーカーを活かすのに欠かせないエンクロージャーは、専用設計品を多数ラインナップ。チェリーの無垢材を使ったモデル、アルミ削り出しの超弩級モデル、人気のバックロードホーンや往年の劇場用スピーカーのようなフロントロードホーンの組立てキットなど、付録のオプションとは思えないラインナップです。気になるデザインは誌面を読んでのお楽しみ。さらには、エンクロージャーの設計に必要な寸法図とT/Sパラメーター値も紹介していますので、オリジナルスピーカーを自作することもできます。スピーカーユニットを遊び尽くせる内容です。 ●第1特集『ハイレゾを聴こう デジタルオーディオ超入門 USB DAC はこんなに楽しい!』 「デジタルオーディオを始めて見たい、でもどうやったらいいのか分からない」、そんなビギナーに向けた記事が第1特集の『ハイレゾを聴こう デジタルオーディオ超入門 USB DAC はこんなに楽しい!』です。初心者代表に17号で表紙を飾ったモデル・女優の小瀬田麻由さんをお迎えし、ナビゲーター&講師の中林直樹さんがデジタルオーディオやUSB DACの世界、楽しさをイチから伝授していきます。記事はSTEP1でキホンを解説、STEP2で実際の音を試聴し、STEP3では音のプロが製品レビューをするというように段階を踏んだ構成です。最初から読み進めても、自分の理解度に応じたところから読んでも楽しめます。 ●第2特集『21 世紀・音のアルチザンたち ハイレゾ時代を担うエンジニアの仕事に迫る』 ハイレゾは単に音源のスペックが高いからいい音なのではありません。ハイレゾによってミュージシャンの表現を伝えやすくなり、その表現したい部分をしっかりと引き出すエンジニアによる匠の技が融合して、はじめていい音になるのです。この『21 世紀・音のアルチザンたち ハイレゾ時代を担うエンジニアの仕事に迫る』は、確かな技術とポリシーでいい音を作るアルチザンたちにインタビューし、代表作とその仕事ぶりを紹介しています。登場するのは奥田泰次さん、阿部哲也さん、米津裕二郎さん、木村健太郎さん、原田光晴さん、吉川昭仁さん。記事を読んで彼らの仕事を少しでも意識すれば、ハイレゾ楽曲をいっそう楽しめることでしょう。 CONTENTS ●巻頭企画 ココロに響く良音! 福井アミ/マルクス・ニーティネン×嘉本信一郎/宮川純 構成:伊藤隆剛 ●音楽配信に革命が起こる!? 音楽ストリーミングサーヴィス最新事情 中林直樹 022 RME 首脳陣インタビュー Babyface Pro 誕生の経緯 ●2号連続付録 第一弾はフルレンジスピーカー 付録スピーカーユニットのサウンドを味わってみよう 杉本久 ●エミ・マイヤー インタビュー 〜イクリプスTD-M1 で新作『モノクローム』を聴く? ●Beagle Kick(和田貴史/橋爪徹)インタビュー 〜クリプトンKS-3HQM & KS-7HQM で1st アルバムを聴く〜 ●CD Review 伊藤隆剛/田山三樹 ●特集 ハイレゾを聴こう デジタルオーディオ超入門 USB DAC はこんなに楽しい! STEP1 デジタルオーディオのキホン 小瀬田麻由×中林直樹 構成:伊藤隆剛 STEP2 USB DAC でいい音を楽しもう 小瀬田麻由×中林直樹 構成:伊藤隆剛 STEP3 USB DAC を選ぼう 生形三郎/小原由夫/中林直樹/野々村文宏 ●QED AIRLOC METAL 4MM バナナプラグ 小原由夫 ●High Resolution Music Reviews 伊藤隆剛/真保安一郎/中林直樹 ●ないもの、つくりますPart10 山本耕司 ●Beats by Dr.Dre ルーク・ウッドInterview 構成:伊藤隆剛 ●特集 21 世紀・音のアルチザンたち ハイレゾ時代を担うエンジニアの仕事に迫る 奥田泰次/阿部哲也/米津裕二郎/木村健太郎/原田光晴/吉川昭仁 ●ラディウス NePLAYER for iOS 藤原陽祐 ●Digi Fi クローズアップ コウォン PLENUE M /クリーク EVOLUTION 50A + RUBY DAC /セルサスサウンド Companion One /キャロットワン SUPER TITTA /ダイナミックモーション DM100 /スープラ NiTRO / RHA T20 /パイオニア SE-MASTER1 生形三郎/小原由夫/中林直樹/野々村文宏/藤原陽祐 ●片岡義男「買わないことには始まらない シングル篇」 ●12cm ディスクの新たな挑戦 UHQCD の可能性を探る 堀切日出晴 ●PC オーディオユーザーこそ使うべき RME Babyface Pro 登場 野々村文宏 ●Digi Fi New Products オラソニック TW-S9 /クラレックス SWB-0901SV /ニューフォース NE-800M & NE-750M /スカルキャンディ Grind / B&W P5 Wireless /オンキヨー IE-C1 & IE-C2 & IE-C3 /ポエトオーディオ pandoretta° /ノーススターデザイン Incanto /オーロラサウンド BusPower-Pro2 /サエクコマース SUS-380 生形三郎/野々村文宏/藤原陽祐 オーディオ・エッセイ 山本耕司 ●Digi Fi Book Review 伊藤隆剛 ●Information & 読者Present 【今度のデジファイ付録はスピーカーユニット!】 アッと驚く特別付録を実現させてきたDigiFi(デジファイ)が、8月31日発売のNo.19と11月下旬発売予定のNo.20で、スピーカーユニットをお届けすることになりました! パートナーは斬新な卵型フォルムと音のよさで大きな注目を集め、パソコン用アクティブスピーカーに革命を起こしたOlasonic。その高い技術開発力と、ハイレゾオーディオ専門誌デジファイ編集部の耳がタッグを組んでリリースするこだわりのハイレゾ対応2ウェイ構成です。まずはNo.19のフルレンジでお楽しみいただき、続くNo.20でスーパートゥイーター付に。デジファイNo.15、16、17で完成したハイレゾオーディオ基板と組み合せれば、今話題のハイレゾの魅力がついにスピーカーでも味わうことができます。あっと驚くエンクロージャーキットもただいま準備中! デジファイNo.19からスタートする、ハイレゾスピーカー付録。どうぞご期待ください! ※特別付録 スペック ☆口径8cm フルレンジスピーカーユニット ◯インピーダンス:8Ω ◯出力音圧レベル:82dB ◯最大入力:12W ◯マグネット:直径60mm、フェライト ◯振動板:グラスファイバー ◯寸法/質量:W83×H83×D43.7mm/280g ※付属するスピーカーユニットはペア(2個)です。
販売価格 4,950円(税込)
/* ストア非表示項目のため記入の必要ありません */
販売価格 3,080円(税込)
販売価格 1,650円(税込)
販売価格 2,619円(税込)
ブルゴーニュの魅力を徹底的に紹介する、「ブルゴーニュ・ワイン・ガイド」の決定版
販売価格 3,025円(税込)
シャンパーニュ すべて飲みたい1438本 日本で買える、飲める320ブランド 安田まり 著 遠藤 利三郎 監修 日本に輸入されているすべての生産者を解説し、発売されている銘柄のラベルや、品種構成、価格も細かく掲載している本書があれば、シャンパーニュ選びに迷うことはありません。
販売価格 1,019円(税込)
販売価格 1,487円(税込)
販売価格 484,000円(税込)
販売価格 9,350円(税込)