TOPページ > ステレオサウンド書店 > 書籍 > サウンド・クリエイターのための、デジタル・オーディオの全知識<増補改訂新版>
著者:柿崎景二 発売日:2016年10月29日 ISBN:978-4-88073-389-0 ステレオサウンドの書籍はこちらから
販売価格3,080円(税込)
[14ポイント進呈 ]
カラーバリエーション
サウンド・クリエイターのための デジタル・オーディオ全知識 デジタル・オーディオのことを分かりやすくていねいに解説した書籍が、柿崎景二さんによる『サウンド・クリエイターのための、デジタル・オーディオの全知識〈増補改訂新版〉』。著者の柿崎さんは、1991年ソニー・ミュージックテインメント入社後、ミニディスクやSACD制作システムの仕事に従事してきたデジタルのエキスパートです。2010年独立後の12年から音響芸術専門学校教員、13年から相愛大学音楽学部、15年から尚美学園大学芸術情報学部で非常勤講師を務めていらっしゃいます。誰が読んでも理解できる言葉でデジタル・オーディオのことが紐解かれる本書は、サウンド・クリエイターのみならず、デジタル・オーディオを楽しまれているオーディオファン/音楽リスナーにも有益な情報が満載です。 2011年3月に発売された初版の『デジタル・オーディオの全知識』は、柿崎さんが製作したデジタル関連機器をマスタリング・プロセスに導入した大滝詠一さんとの対談が大きな話題となりました。続いて2014年3月に刊行された〈増補新版〉は縁があり、弊社から刊行しているPCオーディオ専門誌『デジファイ』(2012年VOL.5)に寄稿していただいた「DSDの基本を知る」が収められました。 ご存知の通り、デジタル・オーディオの世界は日進月歩で日々進化を遂げており、最先端の情報を万遍なく知りたいと思ったときにはなかなか相応しい専門書が見つからない、という現実があります。 装いも新たに一新された〈増補改訂新版〉は、大滝詠一さんの近年のCDマスタリングを一手に引き受けているマスタリング・エンジニアの内藤哲也さんと柿崎さんの対談を新たに収録。大滝さんの思い描いていた「理想の音」など、興味の尽きないエピソードの数々が内藤さんにより明かされています。本書は初版や〈増補新版〉では触れられていなかった最新のデジタル事情を踏まえた解説を要所で改訂・加筆しています。名盤・名作が最新機材を用いたリマスター盤として復刻されるように、『サウンド・クリエイターのための、デジタル・オーディオの全知識』も2016年における最新情報を加えた最強版として皆様のお手元に届けられることになりました。 パッケージ・メディアとして見直されているSACD、各社から発売されている高品質CD、さらにPCオーディオやネットワークオーディオのこと、『デジタル・オーディオの全知識』というタイトルに偽りはありません。柿崎さんが教鞭をとる授業で教科書としても活用されている本書を読むことで、オーディオ/音楽リスニングの世界がより身近に感じられることでしょう。 ------------------------------------------------------------ 第1章 デジタルとアナログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・007 第2章 2 進数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・013 2進数について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・014 片手で数えられる数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・015 16進数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・016 様々な単位 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・018 ■コラム 子供の頃に覚えたこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・020 第3章 PCMの仕組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・021 2進数で表すデジタルオーディオデータ ・・・・・・・・・022 量子化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・024 サンプリング周波数とシャノンの定理 ・・・・・・・・・・025 フィルターとオーバーサンプリング ・・・・・・・・・・・028 ■コラム ダイナミックレンジと、基準レベルやヘッドルームの関係・・037 第4 章 CDの仕組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・039 エラー訂正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・040 データ補間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・042 EFM ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・043 CDの収録時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・045 CLVとCAV ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・046 第5章 CDの製造と派生種 ・・・・・・・・・・・・・・・・・047 カッティング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・048 スタンパー製造 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・048 プレス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・048 レーベル印刷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・050 CDの派生種 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・051 CD TEXTとCDDB ・・・・・・・・・・・・・・・・・・054 ■コラム 反射膜内径 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・056 第6章 マスターの変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・057 U-matic ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・058 PMCD ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・061 DDP ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・063 第7章 マスタリング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・065 マスタリングシステム ・・・・・・・・・・・・・・・・・066 マスタリングの工程 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・068 トラックダウンマスターの再生 ・・・・・・・・・・・・・068 アナログ領域での音質調整 ・・・・・・・・・・・・・・・070 デジタル化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・070 デジタル領域での音質調整 ・・・・・・・・・・・・・・・071 編集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・072 CDの規格へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・073 オリジナルマスターの作成 ・・・・・・・・・・・・・・・074 POSコードとISRC ・・・・・・・・・・・・・・・・・・075 QC ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・076 アナログカッティングとマスタリング ・・・・・・・・・・076 リマスタリング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・077 レベル競争について ・・・・・・・・・・・・・・・・・078 CD製造工場のマスタリング技術 ・・・・・・・・・・・080 第8章 ミックスダウン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・087 ミックスダウンとは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・088 音の組み立てと定位 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・090 ミックスダウンの代表的なエフェクター ・・・・・・・・・092 第9章 レコーディング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・095 マイク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・096 マルチトラックレコーダー ・・・・・・・・・・・・・・・099 エフェクター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101 ミキシングコンソールとキューシステム ・・・・・・・・・103 ■コラム ソニー・ミュージックスタジオ ・・・・・・・・・・・・107 第10章 音声圧縮と転送レート ・・・・・・・・・・・・・・・109 圧縮技術 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110 転送レート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113 第11章 デジタルオーディオインターフェース ・・・・・・・・117 AES/EBU ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118 S/PDIF ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120 SDIF-2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121 TDIF ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122 ADAT ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123 MADI ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123 DSD-raw ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124 SDIF-3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124 HDMI ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125 マルチチャンネルデジタルオーディオインターフェース・126 第12章 ジッター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129 ジッターとは時間軸のゆらぎ ・・・・・・・・・・・・・130 PLL回路によるジッターの発生 ・・・・・・・・・・・・131 ジッターを発生させないシステムとは ・・・・・・・・・135 第13章 高音質技術 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141 DSD方式について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・142 SACD ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146 “高品質CD”について ・・・・・・・・・・・・・・・・・147 高音質技術の3つの要素 ・・・・・・・・・・・・・・・147 “ ハイレゾ” について・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148 第14章 PCオーディオとネットワークオーディオ・・・・・・・155 パソコンで聴く音楽 ・・・・・・・・・・・・・・・・・156 ネットワークオーディオ ・・・・・・・・・・・・・・・157 ■コラム 民生機におけるDAコンバーター ・・・・・・・・・・・161 第15章 良い音とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163 第16章 DSDの基本を知る ・・・・・・・・・・・・・・・・・169 ■コラム DSDの魅力が味わえる推薦SACD ・・・・・・・・・・181 ■コラム スタジオ機器と『A LONG VACATION』の変遷・・・・・・183 対談 大瀧詠一 × 柿崎景二 ・・・・・・・・・・・・・・・・・189 対談 内藤哲也 × 柿崎景二 ・・・・・・・・・・・・・・・・・227 あとがき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242