TOPページ > ステレオサウンド書店 > ステレオサウンド No.160 2006年 AUTUMN
■発売日:2006年9月12日 ■雑誌コード:65482-26 ステレオサウンドのバックナンバーはこちら Fujisan.co.jpで“月額(都度)払い”で購読
販売価格2,096円(税込)
[10ポイント進呈 ]
売り切れ/SOLD OUT
カラーバリエーション
おかげさまで創刊40周年 特集 往年の名器 現代の名品 -時代を超えて輝くコンポーネント147選 季刊ステレオサウンドは本年2006年秋、160号をもちまして、創刊40周年を迎えることができました。これもひとえに読者のみなさまのご支持の賜物と、心より感謝申し上げます。 さて、40周年記念特大号となります本号では「往年の名器 現代の名品」と題しまして、オーディオの歴史を彩る名作コンポーネントをズラリとご紹介します。その内容は、現代の名品93機種、往年の名器54機種、計147モデルというもの。1950年代に登場した製品から21世紀に誕生したコンポーネントまで、カラーページをふんだんに使ってグラフィカルにもお楽しみいただけるよう大増ページでお届けいたします。また、菅野沖彦氏、柳沢功力氏による、この40年を省み未来を望む巻頭原稿も必読です。どうぞご期待ください。 大注目スピーカーシステム徹底紹介 JBL/プロジェクト・エベレストDD66000 アヴァロン/アイシス 他 この秋は、注目のスピーカーシステムの新製品が目白押しです。まずは、JBLの60周年記念モデルとして発表された「プロジェクト・エベレストDD66000」。15インチダブルウーファーと4インチコンプレッションドライバーが放つ存在感はまさに圧倒的。この大注目モデルを世界に先がけ本誌が徹底取材しています。そして、いまやハイエンドオーディオスピーカーメーカーの代表となったアヴァロンから、ひさびさの大型システム、アイシスが登場。設計者ニール・パテル氏渾身の作品を徹底試聴しています。さらに、ウィルソンオーディオ/システム7、ソニックス/パッション、ヴィヴィッド・オーディオ/K1等々、数々の新システムをご紹介しています。 ステレオサウンド創刊40周年記念特大号をどうぞよろしくお願いいたします。 (ステレオサウンド編集長 小野寺弘滋) ------------------------------------------------------------ CONTENTS ●特集 往年の名器 現代の名品 時代を超えて輝くコンポーネント147選 ステレオサウンド創刊40周年に寄せて───菅野沖彦 限りなく発展しつづけるオーディオのフーガ───柳沢功力 時代を超えて輝くコンポーネント147選 篠田寛一/菅野沖彦/傅 信幸/細谷信二/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 ・SOTA─COTY─ステレオサウンドグランプリ 歴代受賞製品一覧 ●JBL最高位システム プロジェクト・エベレストDD66000 ・伝統、アート、テクノロジーの結実───菅野沖彦 ・連載 レコード演奏家訪問39 城悦男氏/石村和典氏─────────────菅野沖彦 ・ついにベールを脱いだアキュフェーズ 次世代フラグシップSACDプレーヤー DP800+C801────────────三浦孝仁 ・マジコ第二弾・Model 6登場 ジュラルミン製重量級大型スピーカー─────柳沢功力 ・連載 ヴィンテージを楽しむ オーディオ・ブランド・サークル 第2回 オーディオの桃源郷 クォード その二 連載 夢工房 名作JBL 4343を現代に甦らせる 第7回------佐伯多門 ・連載 オーディオ・サポート・ショップ 第25回---細谷信二 ・モーツァルト・オーディオの新時代---小林悟朗/宮下 博/師田克彦 ・連載 ニアフィールドリスニングの快楽──────和田博巳 第31回[秋の夜長のボックスセット] ・連載 アナログとデジタルの狭間で 第3回 プラトンのオルゴール------川崎和男 ・連載 音技の国の散歩道 第3回 秋の道 AC電源と3Pコネクタ---高津 修 ・連載 聴く鏡 四十歳の「創刊号」はかく語りき──菅原正二 ・秋の新着モデル徹底試聴 Exciting Components ホヴランド=Stratos─────菅野沖彦 ソニックス=Passion─────三浦孝仁 ウィルソンオーディオ=System 8─────三浦孝仁 ヴィヴィッド・オーディオ=K1─────柳沢功力 アヴァロン=Isis─────傅 信幸 ●TEST REPORT 2006 AUTUMN 話題の新製品を聴く 小原由夫/小林 貢/佐久間輝夫/櫻井 卓/篠田寛一/菅野沖彦/傅 信幸/細谷信二/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 スピーカーシステム ASW=Genius 300 B&W=CM7 BCアコースティック=B1 ダリ=Ikon 7 デノン=SC-CX101 エラック=FS210A、BS203A ハーベス=HL Compact7 ES3 JBL=LS80、LS60 リン=Artikulat 350 メリディアン=DSP7000、DSP3100 NHT=Four、Three オンキヨー=D908E パイオニア=S-A4SPT-VP クォード=ESL2905 ロクサン=FR5 YGアコースティクス=Kipod SACDプレーヤー ゴールドムンド=Eidos 36-2ch Reference、Mimesis SR CD3 SACD/DVDオーディオプレーヤー エソテリック=SA60 CD/DVDオーディオプレーヤー クラッセ=CDP202 CDプレーヤー アーカム=FMJ CD36T アトール=CD200 オーディア=Flight CD Two レガ=Aporo YBA=YC201CD SACDトランスポート EMMラボ=CDSD Signature Edition D/Aコンバーター アコースティックアーツ=DACT MK4 EMMラボ=DCC2 Signature Edition プリアンプ アコースティックアーツ=PreampT・MK3 アーカム=FMJ C31 ボルダー=810 チャプター=Preface Plus クレル=Evolution 222 リン=Majik Kontrol マッキントッシュ=C220 オクターブ=HP300 パワーアンプ アキュフェーズ=P7100 エアータイト=ATM1S チャプター=Couplet クレル=Evolution 600 リン=Majik 2100 ロクサン=Kandy PAL3 シャンリング=SP80C プリメインアンプ オーディア=Flight Two ケリー=CAI T フライングモール=CA-S10 ムジカ=int100 ユニゾン・リサーチ=Preludio YBA=YA201 Integre ADプレーヤー ブルーノート=Bellagio Trio メトロノーム=Gaia Excellence ノッティンガム=Ace Space プロジェクト=RPM10、X Perience レガ=Planar 7 フォノイコライザー ブルーノート=Pamphili カイン=Phono 1 クォード=Quad-twenty four P テクニカルブレーン=TEQ-Zero トーレンス=TEP302 サブウーファー イクリプス=TD725sw ・試聴ディスク一覧 ・SS HOT NEWS-----松浦正和 ATC=SCM7、SCM11、SCM19、SCM40 マランツ=SA7S1、SC7S2、MA9S2 ラックスマン=M800A ・JUST NEW COMPONENTS 最新オーディオ製品ニュース ・連載 ザ・ベスト・ディスク クラシック=石原 俊/草野次郎/小林悟朗/菅野沖彦/東条碩夫/諸石幸生/柳沢功力 ポピュラー=岩田由記夫/小林慎一郎/山口 孝/和田博巳 ・CS-PCM音楽放送番組表 ・SSインフォメーション ・The Best Sounding CD 嶋護の一枚 ・連載 音楽の誘拐----------------許 光俊 ・『ステレオサウンド』の40年 表紙一覧 ・ユーズドコンポーネントマーケット