TOPページ > ステレオサウンド書店 > ステレオサウンド No.169 2009年 WINTER
■発売日:2008年12月11日 ■雑誌コード:65482-35 ステレオサウンドのバックナンバーはこちら Fujisan.co.jpで“月額(都度)払い”で購読 ★書店店頭在庫は下記よりご確認いただけます。 書店店頭在庫検索ページ一覧
販売価格2,409円(税込)
[11ポイント進呈 ]
売り切れ/SOLD OUT
カラーバリエーション
ステレオサウンドグランプリ2008 日本国内のみならず、世界のオーディオメーカーやオーディオ愛好家からも毎年大きな注目を集めているオーディオ界最大の年度賞「ステレオサウンドグランプリ」。1978年以来、2度の名称変更を経て、約30年にわたりつづいているこのオーディオ賞は、その年に日本国内で新発売されたすべてのオーディオ機器のなかから、ジャンルや価格に関係なく、さらには授賞製品数に制限を設けずに優れた製品を選定するため、選考結果にその年のオーディオ界の動向が色濃く反映されることが大きな特徴です。今年「ステレオサウンドグランプリ」に選ばれたのは、国内・海外ブランドあわせて29機種。いずれも2008年のオーディオ界を代表する優れたコンポーネントです。選考委員が語る各受賞モデルの魅力にご注目ください。 2008‐2009 ザ・ベストバイ・コンポーネント709選 お待たせしました。今年も本誌冬号恒例の「ザ・ベストバイ・コンポーネント」をお届けします。この企画は、対象となるオーディオ製品を選考委員の投票によってジャンル別・価格帯別にランキングする、毎年総選定機種数が700前後にもおよぶ「総まくりお買い物ガイド」。今年は9名の選考委員によって合計709機種が選ばれました。ぜひこのなかから、この冬あなたにとっての「ベストバイ・コンポーネント」を見つけてください。 [新連載]「いい音のためのベストツール イコライザーのすすめ」 前号でご好評をいただきました「イコライザー」特集が[連載]としてスタート。今号では「私の使い方」として、2名のエキスパートの調整方法や導入のきっかけをご紹介いたします。特に今回はアナログ式イコライザーについて、これまでにない詳細な調整方法の解説が掲載されていますので、調整に苦労されているユーザーや導入を考えている方にとって、大注目の記事と言えるでしょう。 その他、注目の新製品を網羅した「エキサイティングコンポーネント」「テストリポート」、好評の[連載]企画「レコード演奏家訪問」「音のたまもの/ゲスト・長谷川陽子(チェリスト)」「ニアフィールドリスニングの快楽」「サウンドアクセサリー」などに加え、音楽ソフトページでは、SHM-CD、HQCD、音匠、Blu-spec CDといった“新・高音質盤”を徹底取材した記事など、盛りだくさんの内容です。この冬、温かいお部屋で、お好きな音楽とともにステレオサウンド169号をお楽しみくださいますよう、よろしくお願いいたします。(ステレオサウンド編集部) CONTENTS ●ステレオサウンドグランプリ STEREO SOUND GRAND PRIX 2008 菅野沖彦(選考委員長)/上杉佳郎/傅 信幸/三浦孝仁/柳沢功力/原田 勳(編集主幹)/小野寺弘滋(編集長) ・CRITICS' APPLAUSE ・ステレオサウンドグランプリ 2008 ノミネート製品一覧 ●特集 ジャンル別・価格帯別 2008〜2009 ザ・ベストバイ・コンポーネント 709選 小林 貢/佐久間輝夫/篠田寛一/菅野沖彦/傅 信幸/細谷信二/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 スピーカーシステム──165選 アナログプレーヤー──26選 デジタルディスクプレーヤー──83選 フォノカートリッジ──33選 CDトランスポート──18選 フォノイコライザーアンプ──29選 D/Aコンバーター──34選 サブウーファー──22選 プリアンプ──53選 スーパートゥイーター──9選 パワーアンプ──96選 アクセサリー/その他──79選 プリメインアンプ──62選 選出方法について ・[連載] レコード演奏家訪問48 広川陽一氏/山田聰氏 菅野沖彦 ・[連載] 音のたまもの 第5回 ゲスト : 長谷川陽子(チェリスト) 小林悟朗 ・[連載] ニアフィールドリスニングの快楽 第40回[安くていいもの高くていいもの] 和田博巳 ・[連載] 音技の国の散歩道 第12回 冬の道 ・ホーン型スピーカーの今、昔 高津 修 ・[連載] 聴く鏡 無償の愛 菅原正二 ●[連載]いい音のためのベストツール イコライザーのすすめ 私の使い方───石井伸一郎/原本薫子 定在波とは───石井伸一郎 ・[連載] サウンドアクセサリー ・オーディオ・サポートショップ 第34回───細谷信二 ・サウンドアクセサリーブランド研究 第6回───小原由夫 ・秋のオーディオショウ・リポート 松浦正和/編集部 ・SSインタビュー ───三浦孝仁 B&W/ジェフ・ロゥランド/エステティクス チャプター/オクターブ/ソウリューション ・ジンガリ ダイナミック・リアリズムの復権に向けて───山本浩司 ●冬の新着モデル徹底試聴 Exciting Components ソニー=SS‐AR2──和田博巳 ゴールドムンド=テロス5000──柳沢功力 EMMラボ=TSD1/DAC2──三浦孝仁 マークレビンソン=No53──柳沢功力 ラックスマン=D08──三浦孝仁 ヴィオラ=レガシー──柳沢功力 デノン=DCD‐SX/PMA‐SX──和田博巳 チャプター=カプレット500Mリファレンス──三浦孝仁 オクターブ=ジュビリー・プリアンプ──傅 信幸 ライドー=アイラC2/アイラC3──傅 信幸 パス=XP20──三浦孝仁 ・TEST REPORT 2009 WINTER 話題の新製品を聴く 小原由夫/小林 貢/篠田寛一/高津 修/傅 信幸/細谷信二/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳 スピーカーシステム アンフィオン=プリオ510、イオン B&W=CM9、CM5 コンセンサス・オーディオ=マグマ、ライトニングSE ディナウディオ=エキサイトX32、エキサイトX12 エラック=FS210CE KEF=iQ90、iQ30 モニターオーディオ=ラディウス270HD、ラディウス90HD、 ピエガ=CL120X パイオニア=S81、S81B‐LR パイオニア=S4EX ソナス・ファベール=トイ シンセシス=デビュー タオック=FC3100 ティール=CS3・7 ビクター=SX‐M7 ヤマハ=ソアヴォ3 ジンガリ=トウェンティ2・08、トウェンティ2・06 SACDプレーヤー アキュフェーズ=DP600 マランツ=SA15S2 マークレビンソン=No512 マッキントッシュ=MCD301 オニキス=SACD15 CDプレーヤー アキュフェーズ=DP400 CDトランスポート アコースティックアーツ=ドライヴ・CEC=TL1N D/Aコンバーター アコースティックアーツ=チューブDAC・ SE バークレー・オーディオ・デザイン=アルファDAC CEC=DA1N ハニワ=HDAC01 プリアンプ アトール=PR200se オーディオスペース=リファレンス2・1 ヘーゲル=P10 フェーズテック=CA3P ソウリューション=721 パワーアンプ コンバージェント・オーディオ・テクノロジー=JL2シグネチャー エソテリック=A80、A03 ヘーゲル=H10 テクニカルブレーン=TBPゼロ・ヴァージョン2・0 プリメインアンプ アキュフェーズ=E250 アトール=IN50se CEC=AMP5300R ラックスマン=SQ38u マランツ=PM11S2 オニキス=A125 オルトフォン=LMA60 ロジャース=E40a、E20a ADプレーヤー ノッティンガム=スペースデッキ・クラシック オラクル=デルフィMK・ 30thアニヴァーサリー ウェル・テンパード=アマデウス フォノカートリッジ オーディオテクニカ=AT33EV ベンツ・マイクロ=SLRガルウィング EMT=JSD6ゴールド フェーズテック=P1G フォノイコライザー アキュフェーズ=C27 エステティクス=イオ・エクリプス アンフィオン=フォノ・ベーシック オーディア=フライト・フォノ ラックスマン=E200 オルトフォン=EQA555 フェーズテック=EA5 MCトランス オーディオテクニカ=AT2000T パッシヴ・アッテネーター テクノクラフト・オーディオデザイン=モデル26 D/Dコンバーター dCS=スカルラッティ・アップサンプラー オルソー・スペクトラム=USB101 トーンアーム ターレス・トーンアーム=ターレス ・SOUND SCOPE ダヴォン=リズム──傅 信幸 リン=マジックDS/スニーキー・ミュージックDS──和田博巳 試聴ディスク一覧 ・JUST NEW COMPONENTS ・英デッカの名盤をエソテリックがSACDで復刻・発売 宮下 博 ・168号特別付録 検定ディスク正解発表 ・[連載] SS MUSIC REVIEW & ESSAY ・New Discs クラシック=黒田恭一/菅野沖彦/東条碩夫/宮下 博/柳沢功力 ジャズ=原田和典/ポピュラー=和田博巳 ・[連載] 音楽に心躍る日々 小林慎一郎 ・[連載] 聴き方の達人 岩田由記夫 ・The Best Sounding CD 嶋護の一枚 ・SSインフォメーション ・第15回「日本プロ音楽録音賞」受賞作品決定 編集部 ・新素材が開くディスクメディアの新たな可能性を探る 宮下 博 ・[連載] 行間の音楽 舩木篤也 ・[連載] 音楽の誘拐 許 光俊 ・CS-PCM音楽放送番組表