ハイレゾの教科書 ハイレゾストリーミング対応版
販売価格2,200円(税込) [10ポイント進呈 ] 商品画像 ![]() 〜読めば必ずハイレゾを再生できる。“再生保証” のガイドブック〜
@「Roon の使い方」
![]() 急速に存在感を増した「Roon」についての解説と導入の仕方、使い方について。導入の障壁になりがちなRoon の独自コンセプトについて丁寧に解説。さらに、各々のスタイルに合わせたハードウェア選びができるよう、USBDACを使う場合や、Roon Ready対応のネットワークプレーヤーを使う場合など、スタイル別で接続方法を図解します。
A「いますぐ聴ける、ハイレゾストリーミング」
![]() 2019年末、突如スタートしたAmazon Music HD、mora qualitas。この二つのハイレゾ対応音楽ストリーミングサービスの導入の仕方、使い方をワークフローで詳解。定額を支払うことで一定期間中好きなだけ利用できるサブスクリプション型サービスは、ついにハイレゾ聴取にまで及びました。現在進行形でアップデートされ続ける最新サービスの正しい(ベスト= 音の良い状態で聴ける)使い方を解説します。 主な内容
●「基礎知識編」
ハイレゾとは何か? について初歩から解説します。 ●「再生編」 @作法は今まで通り:ディスクプレーヤーで再生 APC を使いたくないなら:ネットワークプレーヤーで再生 Bハイレゾ再生のメインストリーム:USB DAC + PC で再生 C新たなハイレゾ再生の流れ:USB DAC + ミュージックサーバーで再生 Dいつでもどこでもハイレゾ:デジタルオーディオプレーヤーで再生 Eハイレゾのための総合ソフト:Roon “ルーン” で再生 ●「音源メンテナンス編」 @手軽にファイル管理:ミュージックサーバー派 A細かなカスタマイズが可能:PC 正統派 おすすめハイレゾ配信サイト フォルダの分類方法 「Mp3tag」でタグ編集 正しいCD リッピングの仕方 Bファイルのバックアップについて ●「ハイレゾストリーミング編」 @いますぐ聴ける、Amazon Music HD Aいますぐ聴ける、mora qualitas この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!最近見た商品 |